かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

カバンの中身

2018年06月14日 10時35分52秒 | ワタシのこだわり

ワタシのカバン選びは

機能性と形

これしかありません

どれだけ収納しやすくて

どれだけ取り出しやすいか

カバンを置き忘れにくいか 

スリにとられにくいか

これが最大のポイントでして

片方の肩に負担がかからず

取り出しやすく・・となると

ウェストポーチ型が一番理想なのですけれど

ウェストポーチはセカンドバック的なものが

圧倒的に多く それでは重装備になってしまって

ちょっと違うって感じになります・・

そんな中で 

弘明寺にあるカバン屋さんに置いてある

ウェストポーチ型でありながら 

大容量のかばんが大のお気に入りで 

もう10年以上、それこそ5こくらいリピート買いしてます

2000円程度なのですけれど

みるからに安そうで、

その期待を裏切らないくらい壊れやすいチャック

破けやすい脇のネット・・

巨人軍を思わせるような黒にオレンジのアクセント・・

いくら機能的でも 

あまりにも・・・ダサい・・・

ダサすぎる・・・(/ω\)しくしく

もうちょっとだけ高級感があれば

いうことないのに・・・

でも このかばんが つい最近

某スーパーの前に開かれてる出店で

「6000円」という値札がついていたので

ものすごくビックリしました( ゚Д゚)

ぼったくりも ここまでくると

もはや犯罪では・・

今日は ワタシのカバンの中身を

少しだけ紹介いたしましょう

これから暑くなるので扇子は必需品です(^^♪

その隣りの黒いのはエコバックです かなり大きくなります

その隣りが目薬です。 

急に目に何か入った時とか 目が乾いた時とか かなり活躍します

エコバックの上に乗っかってる青いリングは手でにぎにぎして握力を

鍛える道具です(100均で買いました)

握力を鍛えると血管年齢があがるそうなので

歩いてる時とか電車待ってるときとかヒマなときに

ポケットの中に入れてにぎにぎしてます

そしてキンカン

ワタシは痛いよりも痒い方が我慢できないので

キンカンがあると 安心です(^^♪

それにキンカンは肩こりにも効くんですよ~

その隣りの爪切りは 爪の先が割れた時にすぐ切れるように

持ってます 爪が割れると 髪をかきあげたときとかキィィーって

黒板を爪立てて掻いたような感覚がしてダメなのです

紫外線予防の為に塗り直し用に

日焼け止めクリームも携帯してます

櫛はホテルとかに置いてある簡易的なものを予備的に持ってます

あまりにボサボサになったときあると便利です

それから頭痛薬は 必ず持ち歩いてます

痒いのも我慢できませんけど

頭痛は もっと我慢できませんので

と、いっても役にたつのは

1年に数回あるかないかですけど・・・

持ってると安心します

それから

 👈これも100均ですが 意外と重宝してます

こんな感じに机に吊るして その下にカバンを吊るす

とても便利です

ただ・・100均だけあって長さがあまり無いので 机が厚いと

吊るせません・・

そしてオシャレな喫茶店など そういう机の所が多いです

それからお口のケアグッズ これは絶対に持ち歩いてます

デンタルフロスと歯ブラシ(写真には載せてませんけど)

そしてどこでも歯磨き出来るように携帯コップ

 👆このコップは100均のはオススメしません(/・ω・)/

カバンに入れるので フタがついてた方が衛星的だし

100均のものは なんだかゴムの匂いがキツくて

これで うがいするのはちょっと・・・

ワタシはムリ

東急ハンズとか ホームセンターとか

ちょっと高くても そっちのほうがオススメです

そして・・・

つい最近、新たに加わった 入れ歯入れ・・・

    👆100均で買った旅行用のクリーム入れをデコってみました(^^♪

中に入っているのは パーシャルデント(入れ歯洗浄剤)

1本義歯なので パーシャルデントの錠剤を

6分割くらいに割って入れてます

ここにお湯をそそいで 

入れ歯を入れて5分経ったらチーン洗浄完了です

お仕事場でも お昼の後は キレイに入れ歯をお掃除すれば

爽快に午後の作業にとりかかれます

周りの皆は 「・・・」てな感じですが

入れ歯を外さないと歯磨き出来ませんので(キッパリ)

        

左の上の大臼歯を去年、泣く泣く抜いて約1年・・

やっと入れ歯が完成し

左側で噛めるようになりました(≧◇≦)

ごはんや野菜は問題なく がんがん噛めます

ただ・・ちょっと粘着性のあるモノを噛むと

ズボっと外れるので それが難点でございます

それでも思ったよりも ずっと噛めるので

満足しています

(全く期待していなかったので

あとは・・・ 未だに治療中で 根っこしかない状態の

左右の犬歯の隣りの超目立つ小臼歯・・・

早く・・治したい・・・(/ω\)しくしく

このほか、いざというときの為の老眼鏡

絆創膏やスケジュール帳、サングラスなど

色々持ち歩いてます

若い頃は こんなに持ち歩いてなかったんですけど

歳を追うごとに どんどん

持ち歩きグッズが増えてきてます・・

様々な経験が、備えを増やしていくのですね・・

あと10年くらいしたら

どんだけのものを抱えて

出掛けるようになっているか・・・

ちょっとコワいです



 


 

 





 

 


 



 



割り切れない数と女子の世界

2018年06月13日 20時15分27秒 | ワタシが思うコト

小田原の一夜城跡のお山にある鎧塚ファームのアジサイです(*'▽')

色のグラデーション スゴく綺麗でした

芸術的な色合いです いわさきちひろさんの挿絵に出てきそうな感じです

👇珍しい花びらで 見とれてしまいました

 👇こちらは とっても大きな花びら

次姉に 来週、箱根までアジサイを観に行こうと誘われました

仕事がない日だったので「いいよ(^^♪」と言ったんですけど

そのあとで

姉のダンナ様(義兄)が仕事休めるかもしれないから

「ダンナも一緒に行ってもいい?」 となり

「いいよ」と返しました

すると

「ダンナが一緒だと車で行くことになるかも」と追加で言われ

どこかでワタシを拾ってくれるのかな?と思ったら

「箱根鉄道乗りたいから小田原で駐車場に入れるつもり。

あんた どうやって来るの?小田原で待ち合わる?」

ワタシ・・・いります?( ゚Д゚)

どー思います?

同じ横浜市に住んでいるのに小田原で待ち合わせ(・・?

小田原で待ち合わせて 箱根登山鉄道に乗って 戻って

はい解散ですか(・・?

これが 他の人なら

そのあと車に乗せてくれて 大観山あたりの観光とか

してくれそうですけど

姉は そーゆーところ 全く気が利かない性格で

今まで 何度も ひどい仕打ちを受けてきたので

一気に行く気が失せました・・・

イヤな予感しかしません・・・

姉夫婦は大変仲がよろしいので

とってもお邪魔な存在にしかなりそうもないし・・

とはいえども・・

むげに断ると 角が立ちそうだし

何と言って断ろうかと 只今思案中でございます・・

簡単にOKしなければよかった・・・(/ω\)しくしく

何年か前に浅田真央ちゃんのアイスショーに出かけたときも

ママべったりの娘(ワタシとは姪とおばの関係ですけど)が

ついてきて

だったらワタシも娘を連れて行ったのに

ママにべったりでママとしか話そうとしない姪が

真ん中の座席をぶんどったために 

ワタクシ 1人きりでショーを観に来たような・・

実に寂しい時間を過ごしました・・・(/ω\)しくしく

この席の座り方・・どー思いますか?

おねーちゃんが真ん中に座ればいいんじゃないの?

と、どれだけ思ったことか・・・

てか中学生にもなって

どんだけママママなの 

ちょっとは おばさんにも気を遣えってぇの(--〆)

と死ぬほど思いましたけど

このようにワタシの姉は

周りへの気遣いが 

下手くそで

姉が主催の

複数での集いになると 

たいてい悲惨な目に遭います

女子というものは

たいてい奇数の集いがダメで

2人行動が基本ですが

ワタシは3人というのが

実は意外と好きでなんです・・・

2人だと

会話の責任が重いけど

3人だと

会話も広がるし

特に話題を見つけなくても

例え沈黙だとしても

自分のせいだと思う必要もないし

ラクです

2人だと結論が決めつけ的になりがちですが

3人だと 議論が活発になるし

新しい発見も生まれやすい

でも

3人というくくりが苦手な人も意外と多く

3人なのに

必要以上に1人だけと会話をしたがる方もおります

なんで3人いるのに

2人にしか分からない話題を持ってくるのかしらん(・・?

と思うことがよくあります

これは女性特有のもののような気がします

4人になると結局2・2に分かれてしまうので

「3」という数は 

女の子の世界では

意外と重要な数字なのです

クラス替えでも女子の数が奇数か偶数かというのは

仲間はずれに合うか合わないかにおいて

大変重要なカギを握っております

ここで 

割り切れない1にならないための画策が練られると

イジメや悪口の派生の糸口にも

なりかねません

偶数だから 余り1にはならない と安心していても

不登校の女子が「1」いれば

実質的に奇数となってしまいます

ワタシがいくら3人が好きでも

他の2人が「3」がキライなら

このグループがうまくいくことは絶対にありません

みんなが「3」を好きになってくれれば

イジメや仲間ハズレが

少しは減るような気がします

難しいですけどね・・





 


 












花のお名前

2018年06月08日 18時16分24秒 | 日々の出来事

 

梅雨入りしてムシムシしてきましたが・・・(*'▽')

👆のお花をごらんくださいませ(^^♪

ワタクシ このお花が大好きです

毎年 この時期になると 意外と見かけるこのお花

大きな花々を実らせているにも関わらず

重みを感じさせることなくまっすぐな姿勢で

1本の茎が天に向かって凛と伸びゆく姿は清々しく

途中途中に上向きに咲き誇る花々は

とても大きくて美しく自信に満ち溢れているようで

その素晴らしさにはいつも目を奪われずにいられませんです

しかしながら

ワタクシ このお花の名前を

何年も知ることが出来ずにおりました

お花の名前って 意外と調べるのが難しいんです

名前が分からなければ ネットでも調べようがありません

お花の図鑑でも買おうかとも思いましたが

この花が載っているのか、本の中から探し当てられるのか

それというのも なかなかめんどくさい・・・

誰か知っている人はいないものかと

お花好きの知り合いに聞いて回りましたが

ワタシの周りに知る人はおらず・・

「芙蓉じゃないの?」

と、言ってきた方が約1名いただけでした

芙蓉に似てるといえば似てますが

根本的にちょっと違う・・・

ワタシがこの花が好きな理由は

茎の伸び方にあるので

これは どーみても絶対に

芙蓉じゃないんです・・・(-_-;)

と、モヤモヤしながら10年近く・・・

ついに先日とうとう名前を知ることが出来ました

たまたまテレビで 子供の名前について

調べる番組がやっていたのです

そこに出てきた

「葵」という名前

これ 女の子の名前でも男の子の名前でもOKだそうで

そうなんです

ワタシがずっと探していた お花の名前は葵だったんです

正式には

「タチアオイ」というそうで

まっすぐたくましく育つという意味を込めて

男の子にも似合うお名前なんだとか・・

びっくりしました

この花の名前が分かる日がくるなんて・・・

やっとスッキリしたわけです

タチアオイちゃん・・可愛いですよね~

見てると元気がでます

とはいえ・・世間では一般的に 今の時期はアジサイですよね(>_<)

ワタシは 青いアジサイが一番好きです

上の写真は横浜の中区近辺で出会ったアジサイです(タチアオイも)

👇こんな感じで・・・

アジサイといえば このあたりでは

やっぱり鎌倉ですね(*'▽')

近年では長谷寺とか極楽寺とかもメジャーになりつつありますが

やっぱり・・

明月院のアジサイが一番すごいと思います(拝観料高いけど・・)

土日なんていったら行列で、入場するだけで何十分もかかりますが

それでも観る価値はあると思います

アジサイ観賞は雨上がりが一番キレイだと思います

これから晴れてくる・・・くらいの 

まだちょっと雲が覆っている空の下で

雨粒を乗せてブルーにきらめいている花々の群れ

そんな姿がとっても好きです

同じ町でも季節ごとに景色が変わるので

自然って ホントに飽きないし ステキですね~

とはいえ・・・

未だに宮古島ロスから

抜け出せてていないワタクシ・・・(/ω\)しくしく

と、ゆーわけで

この喪失感から抜け出すべく

自分の居場所である横浜での暮らしを

超快適なものにするために

この半月、100均通いが頻繁になってしまっております

100均って・・

アイデアグッズの宝庫で

じっくり見てると 

わー こんなものも作れるんだ!

これ、〇〇に使えそう!

とか想像するのが楽しくなる魔法の空間・・・

そうしてあれもこれも これを作るにはこれとこれと・・・

と、楽しい設計図が膨らむのと同時に

カゴの中身もどんどん膨らんでいきます

そしてレジの会計をみて

我に返る瞬間が・・

ワタシはキライです・・・(/ω\)しくしく