LIPRIVERの部屋 (フォトブログ)

1日数枚の写真を掲載 花の写真、神戸の素敵な所、関西を中心とした写真を紹介。ただ、写真と記事とは余り連携していません。

仕事

2008年11月14日 | Weblog

先日から、頼まれていた仕事も本日終わり、この仕事が上手く行くといいが、大きな投資。材料費等においても相当の金額を費やした。何時仕事になるか解らない作業だっただけに少し辛い感じがする。デザイン等においても私まかせ、嫌いではないが同じものを同じ様に作る。これが一番苦労する。ごまかしがきかない。そんな事を言っていたら怒られるかも知れませんが、自分なりに精神誠意こめて作る。昼から、その商品の搬入。吉とでるか凶となるか少し不安。今は一番辛い時期、そういい聞かしているが、株の暴落もあり、最低の日々。仕事をしている時は忘れるが、ホント辛い。良い日が来ると信じ。待つしかない。それにしても良い天気です。鳥の鳴き声がやたら聞こえる。一体、どんな家に住んでいるのや、最近は出なくなったが、夜にはタヌキの親子連れが見えていた。この辺りもほとんど家が建ち、住む場所も追いやられ何か気のどくな感じがする。神戸とはいえ広いですよね。ビルが林立する所もあればこうして鳥の声。山も海も近くにあり、ホント住むのには最高かもしれませんね。

須磨離宮公園にて 11月14日

 


朝からホームページ作り

2008年04月07日 | Weblog

ホームページ進めているのですが、なかなかアイデアが出てこない。5月までに出来ればと思いつつ、作成をしはじめたが、もう少し時間がかかりそう。詰めてやれば出来そうなんだけど、頭がパニ来る。他所で頼もうと思い、色々調べてみたが、とても高くて手が出ない。個人で作るとなるとやはりお金のやり取りが一番苦労しそう。誰か良い方法ご存知のかたないですかね。と悩んでいる内に3月は時間がたってしまい、余り進まず、最悪でした。ブログの更新もままならず、何もかも中途半端。お店の名前で悩み、結局、工房リップリバー。今まで書いていた、刺激的な事も誰が書いたのかわかってしまいますね。まあ、それでも良いかと案外気楽に考えていますけど、問題ないかな?ホームページが出来たら、ブログで紹介しますが、もう暫くかかりそうです。その時は宜しくお願いします。今日はパソコンの前に何時間座っていただろう?良く頑張りました。写真は昨日の続き、長浜です。

長浜にて


アーモンド

2008年03月25日 | Weblog

東灘区の魚崎において、運河沿いに100本ほどのアーモンドの木が、見ごろを迎えています。もうサクラと同じですね。ただ、花はサクラより1周りも、2周りも大きい。何時頃からこのような場所があったのか知りませんが、小川も流れ整備されています。私が知ったのは今日の朝の新聞。気ままなもんで、バイクを飛ばし、行って来ました。電車で行くと阪神青木から20分ぐらいで行けるのではないでしょうか?車で行くのはまず無理、駐車場がこの辺りはないし、大型トラックなども多く走り、駐禁はまず無理ですね。それにしても立派です。今週の日曜日ぐらいまでが丁度良いのではないかと思います。

アーモンド案内図

 


いかなご

2008年03月21日 | Weblog

春を告げるいかなご、今年は明石海峡の海難事故のために、海苔も駄目、いかなごも駄目かと思っていましたが、本日、偶然にも東山商店街でとうとう買えました。流石、時期が時期だけに大きかったけど、充分。価格は1kg400円、2、3件売っていたけど、価格の差に驚き、少し離れた所は1kg1200円、また、もう1件は1100円、恐ろしい差。何処の店もあって言う間に売れきれましたけど、家内が買った店はホント安かった。2kgほど買い、早速、調理。又、今年も暫く食べられると思うと嬉しい。何かやっと春が来た感じがする。関西においては、この時期、何処の家庭でもいかなごの釘煮を炊く匂いがするのに今年はホトンドなかった。私の地域においてはいかなごがスーパーでひとつも見る事が出来なかった。新神戸などにお土産に売っているのは高くて買えないし、今年は食べる事をあきらめただけに嬉しい。関西人の家にたこ焼き器があるように、この春のいかなごも忘れてはならない一つといえる。各家庭毎に多少味は違いますがご飯に、ビールのつまみに最高です。

 


明けましておめでとうございます。

2008年01月01日 | Weblog

明けましておめでとう御座います。本年も宜しくお願いします。ブログを始めて2年目を迎えますが今年も月に20日間を目処にしてブログ更新を頑張って行きたく思います。又、昨日の訪問、忙しい中、今年一番の訪問者数で少し驚いています。今後とも宜しくお願いします。

 

 


クリスマスの思い出

2007年12月25日 | Weblog

クリスマス。昔は山下達郎のサイレントイブを聴くたびに心うきうきしたものですが、この歳になると、嬉しいとも何も感じなくなって来ましたね。別にクリスマスだからとか言って特別な事もないし、寂しい限りです。以前はイブには外で食事したりする事もあったけど今じゃ家で質素なクリスマス。若い頃はやはり元気だったのでしょう。良く遊び、クリスマスパーティとか言っては飲んだりしていましたから、そう考えると寂しいですね。歳とともに、なにもかも冷めてくるのでしょうか?これが普通なのかな?今から考えるとホント好き放題。と色々と思いがめぐります。確かに仕事の上、お付き合いが多かったけど、12月入ると毎日のように忘年会や年忘れパティーとホトンド家で食事する事がなかった気がする。今から考えるとヒドイ親ですよね。会社に入って結構遅くまで働き、帰りに一杯とか行って良くさそわれました。まわりにお酒の好きな方が大勢いて、そして会社の場所が飲みに行くのに最高の場所だったから、新婚当初から誘われ、行っていた気がします。今から考えると家内も良く辛抱したのでしょうね。今から考えるとホント感謝です。でも、楽しい人が大勢いましたね。クリスマスイブの日に、得意先関係で買わされたケーキ。お酒が入り、誰かがこんな不味いケーキ食えるか?と言ったらケーキが飛んで来て、それからエライ騒ぎ、よく通っていたスナックも流石に怒り心頭。もう二度と来るなと言われトンでもない事に。確かケーキの箱が随分壊れクリームが散乱。6人いて、4個のケーキがパイ投げ状態。怒るはずですよね。でも、このケーキには随分苦労しましたね。ホント不味かった。いやいや得意先の顔をたてて買わされるものだから、誰もが持って帰る事しないで、得意先に上げる事にするのだが、2年目からは持って行ってもケーキ買ったからいらないと言われる始末。子供さんが3人もいるから遠慮せずに、と言ったら、ハッキリ言われ、食べた事あると聞かれ、得意先で大笑いした事がある。長い間、このケーキには困らされました。世の中美味しいものが沢山あるなか、どうしてこんな酷いケーキが出来るとその大手の得意先恨みましたね。辛い事に昔はこんな事がまかり通っていた時代でしたね。今じゃ考えられないけど。

ハーバーにて

 

 


無料素材

2007年12月12日 | Weblog

年賀状をそろそろと、本屋には今年の年賀状の素材本がかなり出回っております。この年賀状の為にわざわざ本屋さんで購入する?インターネットが今日あるなか、もったいないような、ルー大柴ではないですが。無料素材が一杯転がっていますよね。私はもっぱら、これを利用し、アレンジをし、切り取りながらパソコンの上で作成をしています。Googleの検索オプションでキーワード年賀状 素材 2008これだけ入れるだけで色んなものが無料で利用出来ます。本屋さんを覗いてみたら、確か良い物があります。でも、年賀状の為だけに利用するのはホントもったいないような気がしてならない。別にケチなつもりはないのですが、どうも、このような本が店頭に並ぶ、季節の風物詩と思えば良いのですが、余りにも無駄なような気がして、でも、毎年、毎年、買われる方が多いのでしょうね。もったいない。今年はルー大柴さんが紅白に燃えていましたが、残念な事に落選しました。良い歌だと思うのですが、私も少し残念。今年の最後にもったいないを連呼して終わって欲しかったです。

Google検索画面

これだけで結構、情報が得られますよ。

ハーバー(上下に黒フィルター作成)

 

 


XPS700

2007年10月03日 | Weblog

コメント頂いた山口さんへ、XPS700のスイッチ部分。以下のようにして対処しました。やはり、私のように同じような事が起きたみたいですね。デルはやはり欠陥品を認めるべきですね。 押さえの部分がどんな留めかたをしていたか疑問です。その押さえの部分が欠落しスイッチがパソコン内部に落ちたと思います。一応針金を利用し固定。いまは機嫌良くスイッチが押せています。

 

 


甲子園

2007年08月15日 | Weblog

 仙台育英の佐藤投手。もう少し見てみたかったが残念な事に負けてしまった。4回には155kmの速球をみせ、甲子園がどよめいた。本日も17三振を奪いながらも、5回の大量得点が決め手となり、智弁学園にほほえんだ。ファンとしては少し残念な気持ちだ。ホント甲子園は怖い。あの回だけが玉が上ずり、残念な事をしてしまった。勝った智弁学園は見事しかいいようがない。次の試合も必ず良い試合をしてくれるだろう。プロ野球にない面白さ、今日も大勢の方が詰め掛けていた。高校球児の必死な所、見ていてホント楽しいし、面白い。プロも何処か見習う所を探す必要があるかも。でも、プロ野球も阪神タイガースが調子が良くなり、これからのプロ野球も楽しそう!

姫路城

 


姫路城

2007年08月14日 | Weblog

 姫路城へ出かける、家から県道、国道を使い、1時間30分ぐらいで着く、往復120キロほど走る。空が今日も眩しい。姫路城も何時行ったか記憶にない。家からでると、すぐに田舎道、こう考えると神戸も広い。三木、加古川を抜け、ほとんど、田んぼ道を突き抜ける。姫路まで一気に行ってしまった。姫路城の近辺にバイクを止める場所がない。駐車場は車だけ、バイクは止める場所に困ったが、親切に教え頂き、無事止める事が出来た。結構な車に人。夏休みとあってか随分人が多い。海外からも大勢見えていました。そして、あいも変わらず中国人の声の響く事。何処へ行っても中国人の観光客が最近目立つ。国が潤っている。勝手の日本みたいに。少し羨ましい気がする。
姫路城も天守閣まで登ったが、ここは全て自分の足。大阪城みたいにはいかない。それと、何時ものように急な階段。昔の日本人は今から比べると小柄のはず、袴をはいて、着物を着てよく上がったものですね。ホント驚きます。久しぶりに天守閣に上がっていい運動になりました。重厚な建造、人がこれだけ大勢いても、暑さを感じない、逆にひんやりしているような感覚。昔の建造物。ホント良く出来ている。土蔵の中が涼しいのもこの土壁が暑さを吸収してからでしょうね。お城も一緒なのでしょうね。日本の建物も昔に変える。クーラーなんかいらなくなるのではないでしょうか?温度下げる事もこんな事も必要かも知れませんね。

姫路城

 


ポートアイランド コンテナバース跡地

2007年07月20日 | Weblog

ポートアイランド、コンテナバース跡地ご存知ですか?また、神戸に新しい名所が出来ましたね。ハーバーランドから望遠レンスで見たら風車が回っていたので気になっていました。行ってみたら驚きました。凄い広さです。まだ何もありませんが、神戸学院大学の目の前です。夕景、そして、夜はきっと綺麗でしょうね。今年の花火は絶好の場所かもしれません。デートには持ってこいの場所かも。ハマナスの実が赤くなっていました。今年は残念な事に見れませんでしたが、楽しみです。ハマナスと言えば加藤登紀子の知床旅情を思いだしますが、古いですよね。こんな事いったら。また、ハーバーにもハマナスを植えていたの存知てました?私も最近わかったのですが、来年は撮って見たいと思います。

コンテナバース跡地より

 


明石 石ヶ谷公園

2007年05月07日 | Weblog

 明石の石ヶ谷公園へ。バイクで家から1時間。実は途中、迷ってしまって、あきらめて帰ろうとした。不思議なものですね。あきらめた途端。看板が目にはいり行く事が出来ました。ドライブがてらホントのんびり、バイクの走る距離も段々伸びてきました。天気も良く最高!ただ、石ヶ谷公園は梅、桜の季節来るべきでした。来年が楽しみになりました。公園をブラっと一回り、明石乗馬協会があり、馬が近くでみられます。サイロがあり、牛とかいるとか思いましたが、残念な事にカラッポでした。駐車場の近くの藤棚が見事でした。だいぶん散りはじめていますが、もう少しは観賞できるのではないでしょうか。
今回の石ヶ谷公園は、にゃんこさんのブログがきっかけでした。水彩画をみて、写真撮ってみたいと衝動にかられ、行った次第です。昔、仕事で何度か通っているのですよね。でも、知らなかったな。キッカケとはホント不思議ですよね。

明石 石ヶ谷公園内にて

 

 


写真ブログ

2007年04月28日 | Weblog

 この度、写真ブログを登録してみました。私も最近、人の作品を見る機会を増やし、更なるレベルアップも図りたく思い。今回チャレンジしてみました。今後とも宜しくおねがいします。本日は神戸の北野のインフォラータを行く予定をしていましたが、予定変更、明日、行こうと思います。今日は、運動不足をかねて、神戸森林植物園まで。又、5月1日。有馬からの21kmのウォーキングを参加しようと思い? 調整です。まだ、森林植物園は石楠花等の花は咲いていましたが、今一つでした。でも、もう、何もかも芽吹き、森も緑で萌えて。今日はその淡い緑等々の新芽を写してきました。風の影響もあり、帰ってチェックしましたが、やはりブレ写真が多くありがっかりです。シャッタースピード、露出、絞り色々いじくりすぎたかな。かえって技術に走り過ぎ失敗でした。<o:p></o:p>


八幡神社

2007年03月16日 | Weblog

先日、岡本の梅林へ行った帰りに、数十年ぶりに小さい頃、良く遊んだ八幡神社へ行って来ました。夕方近く、何か懐かしい気持ちになりましたね。小学生の頃、写生といえばここへ来て絵を描いたものです。偶然にも宮司さんに逢い色々話を伺わせて頂きました。小さい頃はこの八幡の森でせみをとり、ヤゴをとり懐かしい思い出でが一杯詰まっている所でした。森の中には小さな沼があり、そこが僕たちの遊び場で好奇心をあおるいい場所でしたから。一人で入ったときなどは恐いと言う気持ちになり、うっそうとした所でしたし。又、木の上にはフクロウがすみ、良くみんなと泣き真似をしたものです。今から考えると信じられない時代ですよね。その頃、今は家が立ち並び面影もないですが、畑ばかりでしたからね。夏の暑い日に畑で遊んでいて、友達が肥溜めにはまった記憶。今の神戸の子供達には信じられないでしょうが、そんな昭和30年代でした。時がたち、森もこんな小さな所だったでしょうかと尋ねてみると、随分小さくなったようです。やはり私達がよく遊んだ森と違っているようでした。森の中からうっそうとした木ばかりで、家が見える事はまず無かった。それだけ小さくなったのでしょうね。少し残念なような気がします。でも、昔良く遊んだ旌忠碑だけはそのままでした。何か不思議に嬉しくなりましたね。

八幡神社

 


バイク

2007年03月14日 | Weblog
暖かくなり、バイクをそろそろと思い。バイク店へ、インターネットで調べ、価格においてはピンキリで同じものでも随分違う。そして、人気があるせいか中古でもいい値段ついています。今回は400ccのスズキのバイクにある程度決め手いました。近所でと思いながらバイクを見に行くが、やはり相当の差があり、買う事が出来なかった。今回はたまたま灘区で見つけたバイク店で買う事に決めたが、以外にも個人でしている割には相当安かったと思う。個人店で若い店主がオーナーであったが結構親切であり関心をして決めた。その分ネットで調べたよりほんのわずか高かったけど、満足な買い物が出来たと思う。4月から法改正で、単車も2年から3年に車検が変わり、親切にも電話をかけて頂き、結局は4月の頭に入手する事になった。何か得したような気持ちになり、又、そこのバイク店のファンになってしまった。少しの気遣いが非常に単純な私には嬉しかった。今から楽しみです。
写真をクリックして下さい。 8枚写真入れております。 
<<