京都へ、何時も思うけど、京都行くにはJRか阪急か悩みませんか?三宮から阪急だとチケット店で買うと880円、JRの片道分。どうして、こうも違うのでしょうね。確かに早く行けるけど高いのがね。京都駅に向かい高島屋で開催中の美術館へ吉村芳生氏の鉛筆画、本当に繊細でした。人の顔なんて写真そのものです。ホント、凄いの一言。ただ、金網の大作は好きにはなれませんでしたが、笑い、これも考えると凄い技術。10mにも及ぶ藤の絵は最高でした。また、自画像、これもユーモアたっぷり最高でした。新聞に描いているのですが、どれ一つ同じ顔がない。その時の世相とも言える顔何でしょうね。ホント、面白い。美術館を後に、次に向かったのは、JRに乗り、東福寺へ。目的地ではないのですが、その近くの泉涌寺、今熊野観音寺。あまり知られていないのか人はそれ程多くはない。意外と穴場かも、秋にはきっともみじが凄いと思う。今回も緑が映え良かったですね。何時も思うけど、京都はホント、奥が深いわ。トンでもない大きな仏像も見る事も出来たし。平等院の方向を見ている鳳凰を見る事が出来ました。ホント知らない事だらけですね。
泉涌寺
北海道へ、久しぶりに。予定があり、それほど、ゆっくりと出来ませんでしたが、まあ、それはそれなりに楽しめました。夜は有名店へ行きましたが、美味しいのは美味しいけど、連れってもらって、値段を思うとも。それなり。美味しかったのは、お酒ですか、笑い。料理にはそれほど感動しなかったですね。帰りに時計台に寄って帰路につく。次の日は朝早くから、ライラック祭りと言うことで4時起き、夜は遅かったので朝が心配でしたけど、大丈夫でした。ホテルから歩いて20分位で大通りへ。早々、ライラックは街のいたる所で見ることが出来ました。ライラックは紫色だけかと、ほかに、白、ピンクがありましたね。大通り公園は色々な店が出ていましたけど、朝早いのでこれにはムリでしたけど。朝早いのに、観光客、地元の人が大勢いましたね。地元の方は犬の散歩、それと年輩の方が多く見受けられました。まあ、ゆっくりは出来ませんでしたが楽しめました。札幌大通りの写真をアップしたいと思います。
札幌大通りにて
何年ぶりですかね。百毫寺へ家から高速を使わず、2時間弱で、高速を使ったら半分くらいの時間で行けるのでしょうが、でも、色々見えて良かったですね。こんな所にあったんだと発見もありましたね。それにしても、ヤフーカーナビで殆ど指示通りに行けました。近道もあったかも知れませんがホント助かりますね。バイクはイヤホンだけ、右です。そのまま、道なりで7kmとか指示。昔でしたら、地図を見ながら、時代の流れは凄いですね。昔は良く迷いましたよね。それを思うとスゴイですよね。タダで、昔、パソコンを買った時分は有料で結構高かった事を覚えています。今はほとんどが無料。乗り換え案内、これも無料です。どうして、と思いますよね。話はそれましたが、久しぶりの百毫寺は多くの人で賑わっていました。まだまだ見頃ですね。でも、何時も思うけど、9尺フジと言われるけど、今回もそんな長くは感じませんでしたね。、ホント?人が多すぎて写真も、どうでしょうね。夜のライトアップは雰囲気があり、良いと思いますが、そんな遅くまで無理ですしね。これは諦めるしかない。まあ、この辺り、結構、見る所があり、また行きたいと思います。帰りは柏原で少し寄り道。もう少し時間を取りたかったけど、遅かったので、でも、良い写真が撮れました。人も少なかったので。
百毫寺
最近、大きな事故が多いですね。私も毎日、車に乗るし、気をつけて運転するのを心がけていますが、年齢が高くなるに連れて、咄嗟の事には、自分では解っていないけど、遅くなっているのでしょうね。私はバイクにも乗るようになって、車の時より怖い経験を、ただ、バイクに乗るようになって、色々プラスの面もあります。中には抜かれたくないのか幅寄せする、私が住む有馬街道沿いで、とんでもない輩もいますけどね。色々ですよね。左から混んでたので抜かそうとしたら、幅寄せして、前をふさぐので右から抜かす、その時、罵声。怖い人、ホント、多いですよね。でも私の経験、いざとなったら、車から出て来ませんね。こんな方は・・・・・・。話はそれましたが、それにしても、2歳の幼児が、親にどう言葉をかけたらいいか解りませんね。自動車を運転した方も、厳しい事故。人を跳ねてなかったら、ただの物損。ホント痛ましい事故。ただただ、合掌。それしかないのですね。ただ、今回、二人とも衝突して、ブレーキを踏んでない事が・・・・。これってどうなんですかね。幾ら衝突したからってブレーキを踏まなかった。こんな方が乗っていると思うと怖いですよね。普通、何かあったらブレーキ踏む。もし、踏んでいたら、変わっていたと思うけどね。実際、どうなんでしょう。ある意味、未熟なドライバーが多いのでしょうか?そんな事を思うと、ホント、恐いですね。
神戸北野にて
企業によっては10連休。もう、3日で良いとか?色んな意見がありますが、贅沢な話ですよね。私なんか幾らあっても良い。社会人の時は、有休なんて、なかなか取れなかった時代、早期退職する時でさえ、取れなかった。今から思うと、大きな企業ではあったが、そんな事を考えたら、●●企業ですよね。朝はとんでもなく早く、帰りはと言うと9、10時が当たり前、今から考えると、ホント、良い時代になりましたよね。ホント、羨ましい。あの時代はどうだったんでしょうね。会社はと言うと、1000人の企業から10000人越える企業に成長。会社はというと利益を上げ急成長。昔は我慢、ガマンの時代。今の子が羨ましいよ。そんななか、今では退職代行企業がある。それにしても、、何故、企業側にも問題があり、仕方無く自分の息子だったら、こんな辞め方をしたら、張り倒しているでしょうね。嫌な時代になりましたね。こんな事が許される企業が出来る。道徳なんて、もう、古いのでしょうね。私は。
加西フラワーセンターにて( 2019.04.09)
この季節になると、花が増えて、写真を撮るのが楽しみになってきますね。
良い季節です。地域によってはこの時期になって雪。ホント驚きますね。
関東では落雷の後、雹にみまわれたとか。雹はガラスまで破壊ホントこわいですよね。
本日で長い連休も終わり、神戸垂水のアウトレットは人、人で一杯でしたね。
何処も最後の休日を楽しむ、そう行った所でしょうか?
私は何処も行く事もなく、近場で済ます。
知り合いが神戸ネスタリゾートへ行くも途中で断念
スゴイ車で入るのが無理、予定を変更、とんだ目にあったようです。
テレビでCMもやっていますし行って見たくなりますよね。
でも、此処は家族で行っても入場料だけで一万円越え、凄い出費ですよね。
貧乏人は何処も行けない時代が来るのではと・・・・・・。
でも、そんな中、ゴールデンウィーク中、車の中で過ごす家族がニュースで話題に。
何か良いですよね。贅沢をせず、これも見ていて、家族の姿が微笑ましい。
子供には良い思い出なんでしょうね。ある意味、贅沢な時間かもしれませんね。
明日からまた始まりますね。お疲れのないように!
加西フラワーセンターにて
平成から令和へ、昨日の夜は各地で賑わったようですね。
私は何の感動もなく・・・・・。
時代が変わって、何か変わるかと思えないし、ホント冷めた目で、 ある意味、どうでも?
それにしても、若い方は凄いですね。 道頓堀川では、若者が川へダイブ。
関心出来る事ではありませんが、何がそうさせるのか・・・・・。
私はその頃、夢のなかでしたからね。
明治、大正、昭和の時代は戦争、平成になって日本では戦争がなくなった時代。
ある意味誇れますよね。それでも震災に大きなダメージを受け、
戦争時代の写真を私は神戸で思い浮かべましたからね。
昭和、平成、令和と3時代を経験する事になりましたからね。
これからの時代、ドンドンと進んで行くのでしょうね。
私たちの年代はもう、時代に取り残されていくような・・・・・。
30歳の頃、行っていたスナックが
今月一杯で閉店のお知らせ。
これも時代、ただただ寂しい事だけが押し寄せてくる。
仕方ない事なんでしょうね。