LIPRIVERの部屋 (フォトブログ)

1日数枚の写真を掲載 花の写真、神戸の素敵な所、関西を中心とした写真を紹介。ただ、写真と記事とは余り連携していません。

神戸市環境局問題

2012年07月17日 | ひとりごと

みんなと党の神戸市議会上原みなみさんのみなみ風便りを見て、ホント、神戸市環境局の実態には驚かされます。まあ。ある意味、今の神戸市長ではじゃじゃもれなんでしょうね。ロクなもんじゃねえ。大体、矢田辰立朗市長なんて、神戸市民の税金をガッポリ懐へ収めるようなお方。トンでもない市長ですものね、後2年で3期、退職金が8400万円は既に懐に収め。後、2年で4200万を懐へ。1億2000万以上貰うそうですから、ホント、フザケテいますよね。神戸空港の赤字補てんでも回せと言いたくなる。これが、まかり通る、公務員の体質。もともと、公務員上がりがロクなもんじゃねえ。市民はホント、怒らなければ駄目でしょう。幾らなんでも取りすぎ、そら、神戸市か潤っているなら仕方ないかと思うけど、ヒドイ財政でしょう。あの、まじな顔したおじさんはトンでもないクワセモノ。橋下市長の言う無駄。神戸にも沢山ありましたね。神戸市環境局では欠勤の4割が当日連絡。そして、時間外勤務がトンでもない金額、そして、休日勤務。これも、何処の企業でも、今は、振替休日。それをしない神戸市。矢田市長は何をしているのでしょうね。きっと働いていない。こんな事も改革出来ない市長に億も払う価値があるのか、皆様、そう思いませんか?上原議員が言うまで、知らないまま。こんな事で、ホント市長の役目を果たしているとは到底思いませんね。このような事が多々ある。こう言った事を橋下市長は言っているのでしょうね。それにしても、神戸市環境局は最悪ですね。そして、ゴミが多く出る日は欠勤。「火曜日はゴミが多く、広範囲の移動を伴うため、職員がダレてしまう」言っている所長。昔から仕事をしていなかったと貴方自身が言っているようなもんですね。こんな低レベルの所長ではどうしょうもないですね。また逆に祝日は欠勤率が低く。もちろん休日出勤扱いで給与アップ。忙しい時ほど休めないのが一般企業の常識ですが、ここは関係ねえー。最悪のモラルが存在するのでしょうね。それにしても、腹立たしい。このような事からしても、神戸も最悪、最低かもね。それから、矢田市長の最後の退職金は0がふさわしいでしょう。皆様、そう思いませんか?こう言った事が全国津々浦々に存在するのでしょうね。それにしても、何時まで親方日の丸が続くのでしょうね。ホント、フザケルな。しか言えませんね。詳しく知りたい方は下記にて上原みなみ神戸市会議員のホームページへ。
※上記コメントにおいては、私が好き勝手言っていますので、そこの所宜しくお願いします。

上原みなみ(みんなの党)神戸市会議員

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
上原みなみ議員について (太郎)
2012-09-10 20:10:28
ブログを拝見させていただきました。
私も神戸市民のひとりでした。今は加古川市民です。上原議員が神戸市労務職員にたいしてのいじめとしかない議会での追及によって、一人の環境局職員が犠牲になりました。

詳しくは「ブログ 神戸だいすき」で検索していただけるとよくわかると思います。

なんでもかんでも、民間に委託すれば安くあがり無駄がなくせるといいます。しかし、公務員は市民サービスが仕事であり儲ける、利益をあげる民間企業とは性質が違います。

いかに市民が気持ちよく暮らせるかというのが大事であってそのために公務員が働いているんだと思います。

今回の事故はほんの少しのカネを浮かすための政策によって起きたといってもいいでしょう。

上原議員は地元である北区の婦人会に一度もあいさつに来ないのです。
労務職員の、とくに環境局に対してのいじめともいえる追及にはある利権がかかわっているのです。
詳しくは言えませんが、かんたんにいいますと民間のごみ業者との癒着で環境局をつぶしにかかっています。

それを知っている婦人会は真っ向反対しています。

私は思うのですが、少しばかりの無駄を減らしたからといって、自分の税金が減るわけでもないのです。それよりも3Kの仕事なのだからある程度の収入もあって、気持ちよく働いてもらい市民サービスに還元してもらえたらいいと思います。

なんでも民間がどうとか比べることが得策だとはおもえません。

ちなみに、上原議員の収入は市長以上で約2000万だそうです。









返信する
余談ですが (北区民)
2012-10-26 21:52:12
因みに、上記収入は議員としての歳費です、タレントとしての収入は含まれていません、出務義務日数は年間80日ほどです、公務員の親方日の丸体質はもちろん問題ですが、議員歳費も同じ税金で払われています、公選で選ばれた議員と採用試験を受けた職員とを同じにできませんが、そこら辺の方も勉強されてみては如何でしょう?
ブログ主様の貴重な一票に重みが増すと思います。
返信する
貴重な意見有難うございます。 (LIPRIVER)
2012-11-04 05:04:24
貴重な意見有難うございます。
まだまだ知らない世界が私にはあると思います。
私も思いついたらそのまま、書いています。
後から読み直す事もホトンドしていなので、失礼な事沢山書いているでしょうね。
上原議員の事もある筋から聞いた事もあります。
でも、あのような機関紙を見るとそうなんだと感じる事があります。
色々知ると恐いですね。
ただ、公務員が悪いとは思ってはおりません。
体質に大きな問題が沢山あるのだと思います。
大阪で橋下氏が変えなきゃと言うのもその部分が見えたからでしょうね。
と私は感じています。
返信する
公職選挙法 (aikokudou)
2013-03-25 23:26:10
神戸市会議員の議員報酬は、月額93万円×12ヶ月=11,160,000円 (みんなの党は選挙公約で15万円の受け取り拒否をし、
神戸地方法務局に供託しているので(供託とは預入の意味で実情は使途不明)、月額78万円。)


年間ボーナスは、4.45ヶ月×1.2×93万円=4,966,200円

政務調査費は、月額38万円×12ヶ月=4,560,000円

さらに費用弁済といって、本会議、委員会の出席日数×1万円ほどが支払われます。総額で2,000万円ほどです。

民間企業に勤めている市民の方から見たら公務員の待遇は厚遇に感じると思います、不況になると公務員が叩かれるのは歴史的事象であります、しかしながら選挙期間中でないとしても、公選職議員の街頭チラシをネット上に連載するのは問題が有ると思います、そのチラシの内容もあたかも職員全員が詐欺まがいの仕事をしているかのような内容です、議員は年間執務義務が80日ほどで任期4年と限られていますので副業が認められています、皆さんタレント、社長さん、お医者さんばかりです、いずれにしても市民感覚等持ち合わせて居りませんのでそこの所を精査され応援活動をされる事を切に願います。
返信する

コメントを投稿