![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/c3b7d157b01acef5e201fac683955599.jpg)
白鵬が全勝優勝の影に、雅山関の引退。残念ですね。私は出た時から応援していたのですが、等々、この時が来ましたね。2年で大関まで行き、すぐにでも横綱かと思ったが、そう上手くいかず、此処まで来ました。出た当初はホント、強かったですよね。デビューから4場所連続優勝。12場所で大関。ホント、すごかったですよね。そんな雅山関も怪我には勝てませんでしたね。最初、見た時はある意味異様でしたけどね。右肩のコブ、これを見た時、凄い。ただ、ただ、それだけでした。柔道家が耳を潰すのはありますが、カチ上げであそこまでのコブ。ホント凄かったと思います。日本人が低迷する、これも、寂しいですが・・・・・・、白鵬関が大鵬、双葉山を抜き、全勝優勝9回目。まだまだ記録と記憶を残す横綱になりそうですね。私個人としては、相撲内容が余り好きになれない所がありますが、どこが、と思いますが、4日目ぐらいまで、横綱らしい相撲内容では無かったですよね。横綱相撲を取ってこそ、真の横綱。千秋楽の日馬富士の勝負は見ごたえがありました。これぞ、横綱と言う闘いでしたよね。それを期待したい。それにしても凄い事です。周りの力士に奮起をうながしたいですね。特に日本の関取へ。此処まで来たら白鵬も優勝回数32回を見据えたでしょうね。大鵬の32回の記録も時間の問題ですかね、このままだと、日本人としては寂しい気もしますが・・・・・、このまま白鵬の時代がしばらく続きそうですね。今のままだと、今場所は精鋭を欠いた日馬富士に奮起願うだけですかね、それにしても、日本力士が出てこないのが見ていても寂しいですね。外国力士の力強さ、最近はそれに技まで磨きがかかり、高見山関時代と相撲がエライ違いです。力だけでなく、技まで磨かれると日本力士はそれ以上奮起しなければ厳しいでしょうね。最後になりますが、雅山関、次は強い力士を育て上げて欲しいですね。ご苦労様でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます