モスバーガーへお昼を食べに行ったら、
今日は「モスの日」だったんですね。
記念品をいただいちゃいました!
1972年、1号店がオープンした記念の日。
今年、45周年を迎えられたということで、おめでとうございます!
手渡された瞬間、あれ、これは確か…。
そう、なんと1年前にもモスの日に来店してたんですね。
決して狙って行ったわけじゃないんですよ(笑)。
なんという偶然!
今年はミニトマトの種をいただきました。
頑張って育ててみようと思います
さて、東日本大震災から6年…。
いろいろあったけど、不自由なく暮らせている今。
日々の暮らしに流されて忘れがちになっていたけど
昨日、3月11日は改めていろんなことを思い出した1日でした。
ちゃんと照明のついたお店で普通に買い物ができること。
トイレの水を当たり前に流せること。
ごはんを作って食べられること。
毎日お風呂に入れること。
信号がちゃんと機能してる道路を車で走れること。
ガソリンが当たり前に買えること。
地下鉄が全線ちゃんと動いていること。
…挙げたらキリがないけど、
こんな、普段当たり前にできてることのありがたみを
絶対に忘れちゃいけないですね。
3月11日という日を「震災を忘れない日」として
これからも大切にしていきたいなと思っています。
今日は「モスの日」だったんですね。
記念品をいただいちゃいました!
1972年、1号店がオープンした記念の日。
今年、45周年を迎えられたということで、おめでとうございます!
手渡された瞬間、あれ、これは確か…。
そう、なんと1年前にもモスの日に来店してたんですね。
決して狙って行ったわけじゃないんですよ(笑)。
なんという偶然!
今年はミニトマトの種をいただきました。
頑張って育ててみようと思います
さて、東日本大震災から6年…。
いろいろあったけど、不自由なく暮らせている今。
日々の暮らしに流されて忘れがちになっていたけど
昨日、3月11日は改めていろんなことを思い出した1日でした。
ちゃんと照明のついたお店で普通に買い物ができること。
トイレの水を当たり前に流せること。
ごはんを作って食べられること。
毎日お風呂に入れること。
信号がちゃんと機能してる道路を車で走れること。
ガソリンが当たり前に買えること。
地下鉄が全線ちゃんと動いていること。
…挙げたらキリがないけど、
こんな、普段当たり前にできてることのありがたみを
絶対に忘れちゃいけないですね。
3月11日という日を「震災を忘れない日」として
これからも大切にしていきたいなと思っています。