LHH500R DF(改)Blueが
不調ということで
里帰り。
原因はベルト切れ。
接着面が切れていたのならわかるのだが
全然、関係ないところが切れていた。
この原因は、謎 のままだけど
せっかく帰ってきたので
「聴く?」と、
お誘いがかかる。
DF(デジタルフィルター)が、
24ビットになっているということと
OHにBlue化
パイレーツ オブ カリビ . . . 本文を読む
クロック換装でけたぞ~~~~♪お~~い♪
と、呼ばれて
はい、小一時間♪
3~4枚CDをかえて、チェックポイント照合。
投入したコンデンサの素性が良い。
OHや音質改善+新機軸で
低域の張り出しが心地よいし
響きも申し分ない。
そして、この状態にクロック。
キレがよい。
低域の奥の向こうの底?のほうで、
かすかに聞こえる音がクリア・・なのに、潤む艶が見える。
拾い出しも十分 . . . 本文を読む
クロック待ちのある機器は、
ビットストリーム・スィングアームピックアップのせいもあろう。
真空管アンプを彷彿させる響きを伴っている。
ただ、真空管アンプのような輪郭のなさとか
低域のなさがないので、
よりリアルな音がでてくるのだが・・・
やはり、問題はクロック。
真空管アンプの響きを揺らぎといいたくなるような
キレの悪さが出てきている。
なので、真空管アンプを彷彿させてしまうのだ . . . 本文を読む
多分、日本初の取り組みになったのだろう。
自分で触れる人で、技術のある人なら
作って、こっそり、
「俺だけだ~~~~」と、楽しんでいることだろう。
それで、一つも、ネットでは、ヒットしてこない。
細かいことなど、
どうすれば良いかなどおしえてくれる人はいない。
だから、
やってみるしかない。
それで、出来上がったら
拝聴する。
役得であるが・・ . . . 本文を読む