861はスィフトカレント機構を外して
大がかりな音質改善を行わないと
伸びしろを見込めないだろうという結論になったのですが
売りで有るスィフトカレント機構を外してしまうのも
どうだろう。
と、いう思いもありました。
今回、まずは、OHということで
いつも通りの質の良いコンデンサや
音響用のコンデンサを適所に設置するという
全コンデンサ交換ならびに
質の良い半田による全半田増しを . . . 本文を読む
クロック待ち・・到着
クロックをまっている間、エージングしていたし、
クロックはエージング関係ない。
とのことで、
装着して、返送。
じっくり、聴いて、インプレッション書きます。
と、事前にいただいていたので・・・
もしかすると、1か月後とかになるのか????
と、思う反面
いや、あの音をきいたら、まもなしに
「すごい!!」
と、書きたくなるだろう。
が、即・・来ない・・・ . . . 本文を読む
B226Sのインプレを戴きました。
今回、憧れのREVOXB226sをヤフオクにて落札させていただき、貴社にOHをお願いいたしました。
落札後にB226sの音は聴いてみましたが、さすがに古い機種だけあって往時の音は出てなかったと思われますが、しかし銘機の面影を感じるアナログライクな鳴り方は好ましくありました。
この度、貴社にOHをお願いして当時の性能+αの音質には感銘を受けました . . . 本文を読む
6SBのインプレが届きました。
今日から通電を開始して早速
ビルエヴァンスやマイルスデイヴィス等
の愛聴盤を聞いてみました。
聞きなれた曲・演奏であるのに
全く新しい演奏に聞こえて驚きました。
これからWadiaを熟成化させつつ新たな発見
をしていくのが楽しみです。
*************
ーー全く新しい演奏に聞こえて驚きました。ーー
これは、今まで、再現でき . . . 本文を読む
WADIA6は、大きく分けて前期型と後期型がある。
大きく分かれるというのは
18ビットか20ビットかということで
この違いにより、内部も違ってくる。
先日も問い合わせが有り
WADIA6LB・6SB双方がどちらか一方の部品どりになるだろうので・・・
と、いう一文があったが
残念な事に、ピックアップなど一部の部品が予備に使えるだけで
6LB⇔6SBという互換性はない。
. . . 本文を読む
音質改善を なにかしらの 色付け 足しない を
するという風に とらえられていると思う。
実際は CDに入っている情報を 再現する
と、いうことであるのだが
ところが、
CDに入っている情報を再現する
と、いう言葉は
SACDと近似値と考えられていると思えた。
もうすこし、的を得た表現はないものか・・・
CDに入っている情報を 再現する
いや・・
音源をその場 . . . 本文を読む
憧れのAudio WADIA WADIA6改LTD-Blue 67台目 (fc2.com)
オーナ様からのインプレッション。
「エージングが進んだその後の感想ですが、素晴らしいです。
音場感、定位、透明感、鮮明度、ワイドレンジ
そして豊潤な低域。音源によってはボーカルの息遣いが聞き取れます!
まるで眼前で歌っている様で生々しいです。」
まだまだ、このエー . . . 本文を読む
かれこれ、10年かけて、OH・音質改善・改・SPIRIT化(LTD化前期型)・Blue化と
ステップアップされてきた方です。
最後のBlue化が先日仕上がり 発送しました。
ー
現在間違いなく自分史上最高の音で音楽が鳴っています。
10年前高橋様にWADIA6の音質改善を依頼し、以降
アルミ円盤化ーSPILITーBLUE化と4回にわたり
ステップアップをしてまいりました。
費用と予 . . . 本文を読む
無事に届いてから聴いております。
瑞々しい!
レコードとはまた違う素晴らしい音、、
従来のCDとは異次元の音ですね(比べるのが失礼ですね)。
とても新鮮できれいな音になりました。
「TAKE FIVE」のシンバルの音が、JBL075の素晴らしさを
より際立たせてくれています。
**
昨日よりエージングを行っていますが、聴きなれたCDがもう凄い事になっています。
音 . . . 本文を読む
わけあって、21i LTD仕様音質改善が帰ってきた。
ところが、まったく、問題なし。
久しぶりに聴くことになったが、
やはり、最初の1時間くらいは
WADIA独特www
音がしまってこない。
オーナー宅を出発してからだと、
2~3日、電源がはいってなかったことになるのだろうか。
当方6LBは、かけっぱなし状態がつづいているので
始めの立ち上がりの悪さをすっかり忘れていた。
と、 . . . 本文を読む
通常の21を購入して当方でOH~Blueまでもっていく代金を考えたとき
ずばり、半額で、WADIA21LTD-Blue(+)手に入れられたという事になるのですが
当初から、購入された方はお得だねえ・・と、
高橋と話していたのです。
だから、なおさら、Blue化まで施工していただきたい。
と、思っていました。
懸念していた、I氏手配のPCM1704Kは、4個のうち、3個がだめでした。
. . . 本文を読む
いつだったか、だれだったか?
「音質って、なに?」
「音質が良くなるとか、言うけど、それって、アバウトすぎない?」
そんなことを言ってた人がいた。
で、代理もそれなりに・・
インプレもどきを書くとき、
音質の中身を書くように気にしだしたわけだけど・・・
やはり、WADIA6LTD(改)Blueの音質を
文字で説明しようとすると、
語彙が足らないというだけでなく
耳でうけとめた音 . . . 本文を読む
当方でメンテナンスをした機器のインプレや評価を書いてくださるブログは
実に少ないWWW
WADIA62台・WADIA15・WADIA16i・WADIA850・WADIA860
6台をLTD化以上に持ち込んでいる東京のI氏も、
当方には、非常に細かなインプレを送ってくださるのだけど
例えば、憧れのAudio のコメント欄とかでも?
ちょっと、プッシュしてくださればよいのに~~~と
思 . . . 本文を読む
ちょっとした、アクシデントで帰ってきていたW6SB。
最初のメールで、
*****
今のところ850LB+を超えないです。前期型6SBの中域の厚みに興味を持ち、改LB化して頂いたんですが俄然850LB+上手です。
約2年のブランクなのか850LB+に未だ追いつけない。
エンジンに例えるなら850LB+は大排気量自然吸気のような
何を聴いても懐が深く心地よく聴いていられま . . . 本文を読む
Wadia15-Blueのインプレです。
まだ合計6時間ほどしか聞いていませんが私なりのインプレです。(通電は30時間ほど)
すぐにわかるのはワイドレンジになり(特に低域)解像度が上がりかつ緻密になりました。
ただ一番かんじたのは鋭い音は鋭く、優しい音は優しく、ドライな音はドライに、ウェットな音はウェットに聞こえます。
ふと思うに当たり前のことがサラリと出てくるのはあるいみ凄いこととおもい . . . 本文を読む