HAPPY∴HAPPY

気ままな日記
道端で見つけた花とか
大分のいい所とか
美味しい物紹介できたらいいな

九州最東端を目指して

2010-08-16 23:50:36 | 日常

先だってテレビを見ていたら
「九州最東端に行ってきたー」というシーン


あら なんだ 佐伯だったんだ。知らなかった・・・・・・(-"-;A ...
しかも 子ども達を小さい頃この近くのキャンプ場に連れていき
あまりの遠さに「ここには二度と来ない!」と誓った場所の側ではないか

そんな誓いはあっさり破って行く事にしました

佐伯市の鶴見には
鳥羽一郎の唄にも歌われてる「男の港」なんてのがありまして漁師町です
私の実家からは40分くらいかな
「豊後の一心太助」というお店があります


なんと海鮮丼のバイキング 味噌汁つき 1,000円也

ご飯つぎ放題 
鯛やぶり いさき イカ うに きびなご あじのづけ まぐろ なにやかや(^_^;)
のせ放題でございます
こんな感じ 

よくばってはいけませんね~~
おかわりをすればいいのです
が。。。おなかいっぱいじゃーーー!


最後には温泉卵までのっけてしまってかき込みました!
なかなか面白いバイキングでした ご馳走様でした

さて腹ごしらえもできたので先へ進みます
ここから延々とリアス式の海岸線が続きます

途中で丹賀砲台跡地というのが目に入って
これはまた二度と来ないかも・・・という思いで見てみることにしました


なんと入場料がいるんだ 200円
実は行って初めてわかったのですが
丹賀砲台跡地は高台にあるので 
昔 弾薬をベルトコンベアで上に運んでいたそうで
そのベルトコンベアを今では人が乗れるリフトにしてそれで登っていくのです

左の乗り物 6人乗り  昔兵隊さんが登ったであろう階段

これがまた急こう配で。。。降りる時はその角度にビビるほど
絶叫系マシンなみ 次女が動画を撮っておりました


豊後を守っていた砲台ですが
これが山の上にある砲台跡地

よくこんな所に大きな穴を掘って迷路のように建物を作ったものだと驚かされます
かなり広い回廊と弾薬庫などがありました


試射によって弾薬が爆発し 結局二門のカノン砲は使われる事はなかったようです
リフト脇にその時に亡くなられた方々の忠魂の碑があります
ちょうど終戦記念日でもあったし
二人して手を合わせてきました



今は静かな豊後水道   砲台跡地からの眺めです


あ。。ここが最東端じゃないですよ(^_^;) 長くなったので今日はここまで