前の話しの続きでございます^^;
仲良し3人で義姉が行った事ないという本庄村に行ってきました
大きな水車のある所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ec/4e308a443163a2fcf9fa5d876896bef1.jpg)
ここの近くに小半鍾乳洞があります
(おながら)と読みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/e228379fd311b9a6a8b2835da911611d.jpg)
大分には風連鍾乳洞と稲積(いなづみ)鍾乳洞と3つ鍾乳洞があります
ここが一番規模が小さいしメジャーじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/1a41d82643fd5a53949a4d069b2a25b6.jpg)
多分ね めったに訪れる人いないと思うな
入場料600円払って 懐中電灯貸してもらって入っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/c6bc9034121e77d9c83cd61b39869a17.jpg)
私は昔々一度来た事はある
その時は まだまだ道もきちんとできてなかったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b2/6bd5982fd1095b98cfb79d24be0f39f8.jpg)
かなり怖い思いをした記憶がある
でもまぁ今回はそうでもなかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/3196ee009e4ac5e69d27dd3fc196cbba.jpg)
ライトアップしてたりとか
きちんと手すりや道もできてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/c500d1394f754546ff5b3404f52ab54d.jpg)
まだまだポタポタと落ちたりして成長してるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/5937f68c7088a8ea1725cf6d3d84571e.jpg)
これは結構すごい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/c7f79cd40b87f2ad64c6cab37537c35f.jpg)
お暇な方は覗いてみてください
ここは夏は蛍がいーっぱい飛びかう所です 水がとっても綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/2d2eadc18024eb2302579c8c718db6a3.jpg)
水車の側の散策路だと思ったんだけど・・・・
ロッククライミングの練習場と化してていたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/d9a7c85d8d9576cd1ca6a4466f37584b.jpg)
いい場所なのかな
おそば屋さんがあるので そこで三人でお昼ご飯
兄さんの食べた天ぷら蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/acff74a10dcce99dcb71f1844e295352.jpg)
お義姉さんと私が食べた・・・・なんだったっけ?^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/8f5bf702878ea1f09c433f20bdee66f0.jpg)
このあたりは因美茶といってお茶の産地でもあるので
お茶ソフトクリームがある 抹茶じゃないよ お茶です
お茶色ソフト 美味しかったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/78b8dfc3f89ebbd90fe0db09a7ac5f4c.jpg)
茶っプリンや竹の子寿司なんてのもあります
車もあまり通らない静かな長閑な所です
仲良し3人で義姉が行った事ないという本庄村に行ってきました
大きな水車のある所です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ec/4e308a443163a2fcf9fa5d876896bef1.jpg)
ここの近くに小半鍾乳洞があります
(おながら)と読みます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/e228379fd311b9a6a8b2835da911611d.jpg)
大分には風連鍾乳洞と稲積(いなづみ)鍾乳洞と3つ鍾乳洞があります
ここが一番規模が小さいしメジャーじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/19/1a41d82643fd5a53949a4d069b2a25b6.jpg)
多分ね めったに訪れる人いないと思うな
入場料600円払って 懐中電灯貸してもらって入っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/87/c6bc9034121e77d9c83cd61b39869a17.jpg)
私は昔々一度来た事はある
その時は まだまだ道もきちんとできてなかったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b2/6bd5982fd1095b98cfb79d24be0f39f8.jpg)
かなり怖い思いをした記憶がある
でもまぁ今回はそうでもなかったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/3196ee009e4ac5e69d27dd3fc196cbba.jpg)
ライトアップしてたりとか
きちんと手すりや道もできてるし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/c500d1394f754546ff5b3404f52ab54d.jpg)
まだまだポタポタと落ちたりして成長してるらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/5937f68c7088a8ea1725cf6d3d84571e.jpg)
これは結構すごい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3e/c7f79cd40b87f2ad64c6cab37537c35f.jpg)
お暇な方は覗いてみてください
ここは夏は蛍がいーっぱい飛びかう所です 水がとっても綺麗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/2d2eadc18024eb2302579c8c718db6a3.jpg)
水車の側の散策路だと思ったんだけど・・・・
ロッククライミングの練習場と化してていたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bb/d9a7c85d8d9576cd1ca6a4466f37584b.jpg)
いい場所なのかな
おそば屋さんがあるので そこで三人でお昼ご飯
兄さんの食べた天ぷら蕎麦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/acff74a10dcce99dcb71f1844e295352.jpg)
お義姉さんと私が食べた・・・・なんだったっけ?^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d4/8f5bf702878ea1f09c433f20bdee66f0.jpg)
このあたりは因美茶といってお茶の産地でもあるので
お茶ソフトクリームがある 抹茶じゃないよ お茶です
お茶色ソフト 美味しかったよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/98/78b8dfc3f89ebbd90fe0db09a7ac5f4c.jpg)
茶っプリンや竹の子寿司なんてのもあります
車もあまり通らない静かな長閑な所です
小半鍾乳洞…っていうのですね~
もちろん読めませんでした(^_^;)
大分には3つも鍾乳洞があったのですね☆
規模が小さいって言っても
とても綺麗な鍾乳石だし、立派です(*´∀`)ノ゜.:。+
懐中電灯貸してくれる
…ってのも何だか素敵☆
…行ってみたいなッ 鍾乳洞☆
秩父のは おそらく…
日本一小さいだろうと思われる鍾乳洞があります
…たべてみたいな お茶ソフト♪
読めませんよね ふつう^^; 地名は難しいですね
そうなんです 三つあるんです
開発されてない分 自然味があふれてるかもですね
お客さんが入る時に電気つけるくらいなので・・・
もしも電気が消えたら「キャー」ですよね コワ(゜∀゜ ;)タラー
秩父にもっと小さな鍾乳洞があるんですね
どんななのかなぁ・・
大分まだまだ見どころ食べどころがあるでしょう(*^^)v
見どころも半分?
でも、人が少ないって言うのは我が家的にはいいわ。
来年のお出かけリストに入れておこ~っと
お出かけリストに入って嬉しいな
でもね ほんとになんもない所です はい(^_^;)
泳いだりバンガローもあるキャンプ場でもあるんですよ
沢山のお仲間と夏来るのもいいかもです
大分は鍾乳洞県だね
ロッククライミングしてる人の下半身がない!なんて書くのはうちくらいか^^;
大分はまだまだ未開拓地が多いなU+266B
そうでしょそうでしょ だって全然メジャーじゃないもん^^;
県内の人も知らない人多いかも^^
知ったつもりでいても 行ってない所やっぱりまだまだありますね
制覇目指してガンバろっと