愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

犬のビギナー飼い主さんのための講習会 2010/11/27

2010-11-28 11:05:34 | しつけ


犬の幼稚園 Buddy Dog 園長が参画している「都筑区動物適正飼育懇談会」と

横浜市都筑区保健センター 生活衛生課が主催した

犬のビギナー飼い主さんのための講習会のようす

「犬の健康管理」「飼い主さんの義務とマナー」「個別相談会」

皆さん熱心にメモ!!勉強中



【犬幼稚園 Buddy Dog】

愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG



愛犬の分離不安症・攻撃性の抑制に薬物療法??

2010-11-25 17:37:44 | しつけ


犬の精神安定剤の消費が著しく伸びてきているそうです。

犬に精神安定剤とは...そんな時代になってきたのか

とびっくりする人もいるだろう。

犬への投与が認可されている精神安定剤の有効成分はクロミプラミンという物質。

クロミプラミンは脳内においてセロトニンが神経細胞内に吸収されるのを阻害し、

セロトニンの脳内濃度を上げるというもの。

セロトニンは脳の興奮を鎮める作用を持つ自然の脳内物質で、

この物質の脳内濃度が下がると脳の興奮はなかなか収まりづらくなる。

これは過去記事「monster camp 咬む犬の合宿トレーニング」で

書いたとおりで、セロトニンの脳内濃度は簡単に測定することはできない。

クロミプラミンは分離不安症状のほか、攻撃性の抑制や強迫性障害

(Stereotypy、自虐行動、尻尾追いなど)、ストレス性皮膚炎などに

対しても治療薬として投与される。

留守番中の無駄吠えや破壊行動を起こす犬の脳内セロトニン濃度が

必ずしも低いというものでもないのが現実。

興奮しやすい性質はただ生まれつきのものではなく、

そこには飼主の行動・態度を含む生活環境が関与することを忘れてはいけない。

飼主が留守中に長時間吠え続けたり、家具や物を壊したり、

トイレ以外の場所に排泄したりというだけでは分離不安とは言わず、

これらは単なる問題行動である場合が多い。

分離不安は飼主の姿が見えなくなる前からパニック状態に陥り、

そして飼主が出て行ったドアを引っ掻き、噛み壊そうとする。

不安からその場に失禁する場合もある。

家の中が破壊され汚されるのだから飼主の不安も相当なものです。

分離不安を持った犬に留守番をさせるとき、バリケン、ケージに

閉じ込めてしまうケースが多く、犬は更なる不安を抱き悪循環...

ケージに入るたび悲痛な声をあげて引っ掻き回す犬の姿に耐えられず

こういった分離不安では犬の心理を読み取ることと行動療法が問題解決

の糸口となる。

分離不安を診断するときには決して犬の行動だけで判断するのではなく、

不安によって体に変化が現れているかどうかを見極めなくてはならないということです。

分離不安も他の問題行動と同様に犬の性質だけではなく、犬に対する

飼主の反応が大きく作用することでさらに助長される傾向にあります。

これをすっとばして「留守中に犬が家の中を引っ掻き回すから」とか、

「長時間吠えて困る」といった飼主の訴えだけで精神安定剤を投与と

いうのではあまりにも乱用しすぎです。

園長は既存の犬の訓練士やトレーナーの考え方とは少し異なり、

しつけを目的にしたり訓練の方法や成績にこだわるのではなく、

個々の犬を見て問題改善に取り組み「犬の精神の安定」を最終の目的としています。

ですから薬物投与を否定せず、必要と判断したら使用を勧めます。

犬の自然行動と解剖学的・神経的・薬理学的特長を理解するだけでなく、

犬の心理を読みコミュニケーションが取れることが重要だと思います。

園長は獣医学の勉強中!!

愛犬のための生活環境や条件が整っているか振り返ってみるべきでしょう。

投薬はあくまでも行動療法のサポートであって、

投薬だけで問題が改善するものではない。

分離不安と反抗・問題行動の見分けが付かなければ投薬に頼るのは

間違いということになる。

「犬にとって快適な留守番環境」を説くトレーナーはおらず、皆「慣れの問題」と思っているようです。

問題解決は当事者が気が付かなければ出来ないということです。

「トレーナーに任せればどんな犬でもおりこうでいい犬になる」と

思っていらっしゃるのならば、それは大きな間違い。

トレーナーのしつけはあくまでも犬とトレーナーとの関係であり、

ご家族と愛犬との関係まではそのしつけの範疇にはありません。

トレーナーの前ではいい犬なのに、家族の前では手を焼いてしまう、

という話は犬の幼稚園 Buddy Dogでよく聞きます。

愛犬のしつけはご自身の手でなさることをおすすめします。

その際にプロのアドバイスはとても有効だと思います。

愛犬と一緒にお勉強なさるつもりで取り掛かられると良いと思います。

犬達は犬幼稚園 Buddy Dogで仲良くじゃれあったり、時にはおもちゃを取り合ってみたり・・

遊び疲れて寄り添って眠っていたり・・愛くるしい表情をいっぱい見せてくれます。

その姿は本当に純粋で愛しい程です。

『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。

「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。


【犬幼稚園 Buddy Dog】

愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG



ガブガブモンスター かみつき犬のトレーニング 横浜

2010-11-06 13:32:42 | しつけ


マロンちゃん気分次第で

ガブガブモンスターに

今まではその変化時に隔離をしていましたが

多くの人・犬と接することが重要だとの判断し

Hannibal Lecterのようになっていますが

これで安心して接触でき、よく運動もしました。

飼主家族もニッコリ!!



犬達は犬幼稚園 Buddy Dogで仲良くじゃれあったり、時にはおもちゃを取り合ってみたり・・

遊び疲れて寄り添って眠っていたり・・愛くるしい表情をいっぱい見せてくれます。

その姿は本当に純粋で愛しい程です。

『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。

「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。

【犬幼稚園 Buddy Dog】

愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG



犬の留守番で不安になる飼主さん 大丈夫!!

2010-10-25 14:43:04 | しつけ


犬が留守番をする機会は少なくありませんが、

帰宅時に物を壊していたり、過剰に吠えたり、トイレ以外の場所で排泄をしていて困った経験はありませんか?

家族の愛情に包まれて生活することは愛犬にとって幸せである一方、

独りになる時間が少ない愛犬は、留守番をしなければならなくなった時に

このような問題を起こすことがあります。

飼主が一緒にいる時には全く問題がないにも関わらず独りになると

不安を感じ先述のような行動をとることを獣医学領域では「分離不安症」と呼びます。

分離不安は犬の問題行動における最も一般的な原因の一つです。

飼主の過接触あるいは過剰な愛情こそが分離不安症と関連があります。

飼主と毎日1対1で密着した生活を送っている犬は、分離不安症になりやすいと言われています。

飼主にひどく依存する傾向がある犬では分離不安になることがあります。

仔犬の頃のトラウマ的な出来事を経験した犬も分離不安となる可能性が高いと言われています。

分離不安の犬に最も効果的なアプローチは行動療法と薬物療法の組み合わせと言われています。

犬幼稚園 Buddy Dogは動物病院(薬物療法)と連携して行動矯正を行っています。

犬も人も、お互いが幸せな関係を築くお手伝いをするのが、

犬幼稚園 Buddy Dogの使命だと思っています。

犬達は犬幼稚園 Buddy Dogで仲良くじゃれあったり、時にはおもちゃを取り合ってみたり・・

遊び疲れて寄り添って眠っていたり・・愛くるしい表情をいっぱい見せてくれます。

その姿は本当に純粋で愛しい程です。

『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。

「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。

【犬幼稚園 Buddy Dog】

愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG



吠える犬に悩む飼主さん 大丈夫ですよ!!

2010-10-25 13:57:20 | しつけ


しつけ教室に通ったけど直らない、

トレーナのいう事は聞くのに家に帰ると元通り、

叱ってもいう事を聞かない、

しつけの本どおりにやってるのに全然ダメ・・・。

「ウチの子はこういう子なんだ」と、諦めてしまっていませんか?

「しつけ」の仕方はいろいろな考え方があると思います。

罰を利用するしつけもあれば、ご褒美を利用するしつけもあります。

問題行動を矯正するしつけもあれば、犬の自主性を伸ばすしつけもあります。

できれば犬が嫌々従う、怖がるようなしつけをするのではなく、

犬が喜ぶ、楽しいしつけをしたいものです。

そのためには犬のことを十分に理解する必要があります。

人間の立場から「犬はこう思っている」と思い込むのではなく、

犬の立場になってその気持ちを理解できると愛情はより深まりますよ!

長年悩まされ続けてきた犬の問題行動も、正しく対処すればきちんと直ります。

犬のいる生活がどんなに楽しくて素敵なものか、知っています。

今までの表面的な訓練法を見直し、犬と心が通じ合う素晴らしさ、

「犬が分かる」嬉しさを、沢山の人に味わって欲しい! 

犬も人も、お互いが幸せな関係を築くお手伝いをするのが、

犬幼稚園 Buddy Dogの使命だと思っています。

犬達は犬幼稚園 Buddy Dogで仲良くじゃれあったり、時にはおもちゃを取り合ってみたり・・

遊び疲れて寄り添って眠っていたり・・愛くるしい表情をいっぱい見せてくれます。

その姿は本当に純粋で愛しい程です。

『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。

「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。

【犬幼稚園 Buddy Dog】

愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG