愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

愛犬とのお別れ

2009-02-22 00:44:16 | 独り言


U^ェ^U 愛犬家にとって心強い相棒に... 02/21のUP後

愛犬の最後を看取った方から................。

その喪失感は他人には計り知れません。

どうしても犬の方が人間より寿命は短いものです。

ゆえに私たちが動物を見送ることの方が圧倒的に多いはずです。

簡単に気持ちを切り替えたり、ましてや忘れることなどできるはずも
ありませんが、自分なりの「お別れの儀式」をすることで、気持ちに
区切りをつけることはできます。

●亡くなった直後

お別れしながら、清拭をしてあげてください。

夏期でしたらドライアイスを、遺体の下に敷きます。

お通夜(お別れ)を家族で行います。

●お見送り

基本的に、3つの方法があります。

1.庭に埋める
法的にも問題なく、実際、多くの人がそうしていると思われます。
しかし、マンションで暮らしている場合など、すべての人に可能では
ありません。

ちなみに、公園には埋葬できません。

穴は深めに掘り、遺体はビニールなどには包まないようにしましょう。

きれいな紙を敷き花などで囲んであげて、上には大きめの石を置いて
他の動物に荒らされないようにしましょう。

2.公営の斎場を利用する
火葬のみであれば公営の斎場が利用できます。

3.民間業者、寺院を利用する
いわゆる「ペット霊園」が含まれます。
予算に応じて様々なサービスを受けることができます。
拾骨の他、葬儀等の供養もしてもらえます。

多くが、「供養、お葬式」→「火葬」→「納骨」の流れとなります。

自宅への引取、送迎もあるところが多いようです。

以下の例のような、様々なオプションが用意されています。

・合同葬…他のペットと一緒に火葬。
     お骨を拾うことや火葬に立会うことはできません。

・個別葬…火葬場に一時遺体を預け立会葬のない時間に単独火葬。
     この場合は収骨することができますので、自宅に持ち帰った
     り、その場で納骨することもできます。

・立会葬…火葬場にてすぐに単独火葬。
     待合室にて待機後、希望者はご自身で拾骨。
     もちろん、骨壷等に入れて持ち帰ることができます。

●お見送りが終わったら

お墓か納骨堂、動物供養塔などの供養施設を利用したり自宅へお骨を
持ち帰り、自分で供養してあげるなどしてください。

いずれの方法でも主眼は「セレモニー」「儀式」を行うことです。

この「セレモニー」は「犬のため」であると同時に
「飼い主が気持ちの整理をするため」に非常に有効です。

ですから、庭に埋めてあげた場合や、公営の斎場などを利用した場合も
必ず「セレモニー」をしてあげましょう。

きちんとしたお別れをすることによって、ペットロスなどを防ぐことが
できます。

●ペットロス

愛犬が亡くなれば悲しくて当然です。

なのに何故か、特に日本では「犬が死んだくらいで泣くなんて」と、
軽く見るひとがいるものです。

そういった風潮のせいで、
いわゆる「悲嘆のプロセス(悲しいことを存分に悲しんで、やがて
穏やかな想い出に変化させること)」をうまく経ることができず、
挫折したまま立ち直れなくなってしまう場合があります。

それをペットロスと呼んでいます。

「新しい子を迎える」「その子の思い出のアイテムを片付ける」など、
対処方法は色々ありますが、まずは思う存分悲しむことだと思います。

好きなだけ、どんなに可愛かったか、いい子だったかとその子との
想い出に浸ったり、その子のことを共通の知人と語り合ったり、
こんなに大好きだったよと、たっぷりと実感するのがいいと思います。

そうしたら、きっと心に区切りがつけられて、幸せな想い出に癒される
ことと思います。

どうか、別れ(死)を恐れて、新しい出会いを拒まないでください。

そして、新しい子もまた幸せにしてあげてください。


U^ェ^U 愛犬家にとって心強い相棒に... 02/21

2009-02-21 20:58:18 | 独り言



愛犬が闘病中の飼主さん、高齢な愛犬の健康を心配される飼主さん

のご相談で.....。

相談内容は幅広く、犬幼稚園 Buddy Dogのような場所・人を
待たれていたのかな・・と再認識しました。

今日は土曜日なのに...........陸くんが貸切の犬幼稚園 Buddy Dog

0902213.jpg


愛犬が食物アレルギーということで食事のご相談

高齢な愛犬の保険加入に関するご相談

闘病中の愛犬のセカンドオピニオン・もしもの場合のご相談

時間も長くなってしまったのですが、仔細にお話を伺え

カウンセリングやご紹介ができました。

皆さんにとって大事な人、大事な愛犬と共に
心に余裕を持って、より良く生きて行くことを考えるための
ひとつの指針となってくれれば良いなと思っています。

皆さん、『心の余裕』って何事においても大事だと思いませんか?
そして、余裕とは「知る事」と「準備する事」から生まれるのでは
ないでしょうか。

最後のご相談内容に関して....

映画「男たちの大和 Yamato」長嶋一茂が演じる臼淵大尉の
特年兵たちに示唆する「死ニ方用意」が園長の脳裏に.....

少しでも気になった方は、迷う事はありませんよ!

横浜市内小学校の飼育動物が亡くなった場合に火葬及び納骨供養を
ボランティアで実施している東京メモリアルさんに見学・相談を

「見学・相談して安心できた」と思っていただけるはずですから。

tm.bmp

「バディ・ドッグHPを見て」と言って依頼されると納骨・火葬が
特別料金になるそうです。




U^ェ^U つらいね... 02/13

2009-02-13 16:00:47 | 独り言



愛犬は大切な家族の一員。

命あるものには、いつか『死』が訪れます。

『生と死』というものを考えたことがおありでしょうか?

その言葉はずっと先の話のことのように思います。そうあってほしいと

しかし、10歳を迎えた時から頭の片隅に残ってしまうのです。

「愛犬がいなくなったら私はやっていけないかも..?」
「ペットロスになり悩まされるかもしれない..?」

心のどこかにある思いですよね。

愛犬と永遠に一緒に居られたら、この上ない幸せだと思います。

しかし、そうではないのが現実です。

獣医から愛犬の余命宣告を受けた飼主さんの相談が同じ日に3件も....

「大切な愛犬と同じ時を楽しく幸せに過ごすために!!」

何が出来るのかな.......カウンセリング、セカンドオピニオンの紹介




U^ェ^U 魔犬、猛犬、もういらない ゴミのように? 02/09

2009-02-09 10:32:18 | 独り言


先週まで、数件の入園を前提にした電話相談が

内容は

咬みつきで「こんな危険な犬」とは生活できない。

里親で欲しい人がいれば、いなければ役所へと考えている。

でも、なんとかなるのなら......

犬種はチワワ、コッカー、柴、...

年齢は3歳、4歳....

普段は飼主に従順な犬であったはず。

何年もご苦労されたのでしょう。勉強もされ、訓練士による訓練も

でも攻撃性が高く、飼主や散歩中に他人・犬にもガブリ

成犬や大型犬は園内でお勉強するのは危険なので犬を見て判断するので
入園を認めないこともあるので予め了解してくださいと伝えると

「じゃ、いらないからどう処分すればいいの?」と極端な言葉

「終生飼育に努力します。また話を聞いてくれますか?」という方も

犬幼稚園 Buddy Dogではこのようなケースでは

おともだちの安全を確保することを最優先するので無力にならざるを
得ないことをお許しいただきたいと思います。

犬幼稚園の園長ではなく、個人としてお手伝いができれば幸いです。

縁があって一緒に暮らしているのだから処分するという考えはもたない
でほしい。(処分=殺すことと等しい)

こうなる前に........

社会性を高めること以上に、幼犬時に咬みつきの抑制を教えることの
重要性を改めて感じます。

じゃれあいの中で、歯が相手の皮膚と接触するようなことがあっても、
抑制された咬みつきだったら、ケガをさせても大ケガにはなりません。

咬みつきの抑制はとても重要です。

check.gif





buddydog0115_400.jpg

U^ェ^U 愛犬の去勢手術 02/07

2009-02-07 19:12:16 | 健康



愛犬は大切な家族の一員。

そう考える飼主にとって、愛犬の避妊・去勢の肯否は避けては
通れない問題といえるでしょう。

「子どもを産ませる気がないなら、避妊させた方がいいのでは?」
「でも、健康な体にメスを入れるのはかわいそう」
「避妊や去勢させていると、病気になりにくいってホント?」など、
さまざまな思いや情報に
混乱されている方も多いのではないでしょうか。

この問題についてお悩みの飼主さんは、ぜひ参考にしてみてください。

0902073.bmp


犬幼稚園 Buddy DogのHPで公開中