愛犬家が2000人集まる犬の幼稚園 BuddyDog

犬の幼稚園 Buddy Dogのようす

ブログ説明





特別なトレーニングをして何かを教えるというよりも、社会化を重視

吠える、噛むなどの問題行動が出る愛犬たちは、とても多いです。

ひどくしないためには、家庭に迎えてからすぐにでも、社会化の勉強を始める必要があります。

愛犬の問題行動の原因は社会化不足と飼主さんの無知・無関心や誤ったしつけだと思います。

問題の原因を理解し、それに対してどう接したら良いかを指導し、飼主さんが自らできるようにする。

多くは犬を甘やかし飼主が犯してしまった間違いを見つけ、愛犬とうまくつき合えるようにすることです。

それが犬幼稚園 Buddy Dogのしつけ方です。

園長が飼主として、一番にこころがけていること、それは、他人に迷惑をかけないことです。

犬が好き、苦手、どっちでもない、すべての人に、犬がいることで、できるだけ迷惑をかけないことです。

そのために「社会化」「しつけ方」は絶対に必要です。

放射線量測定 2011/04/03 横浜市都筑区 微量

2011-04-03 09:34:38 | つぶやき

余震や原発事故などに関する情報が、テレビや新聞、インターネットで流れ続けています。

メディアからの刺激的な情報に接し続けていると、自分が直接の被害を受けていない人でも、

強い心理的なストレスを感じて「うつ」や「興奮」状態になるおそれがあるのだそうです。

本当に心の痛むことばかりですが、被災者を支える側が元気を出さなければ、

いざというときに助けの手を差し伸べることはできません。

必要な情報を押さえつつ、メディアからの距離を適切にとるように心がけましょう。

放射線量測定 2011/04/03 横浜市都筑区 微量

測定場所:横浜市都筑区葛が谷 犬の幼稚園 Buddy Dog 前

測定時間:2011/04/03 08:20

検知器具:Geiger counter 簡易型放射線検知器

結果:針の振れ幅はほとんどありません。





【犬の幼稚園 Buddy Dog】

犬達は犬の幼稚園 Buddy Dogで仲良くじゃれあったり、時にはおもちゃを取り合ってみたり・・

遊び疲れて寄り添って眠っていたり・・愛くるしい表情をいっぱい見せてくれます。

その姿は本当に純粋で愛しい程です。

『犬の社会性』を身につけることが、将来に良い子になる秘訣。

「三つ子の魂百までも」は、人間も犬も一緒なんですね。


愛犬は我々の生活の重要なファクターとして、身近な存在となっています。

しかし、社会性不足のため問題行動犬も多数、それを解決するための犬の幼稚園!!

“人と愛犬の幸せなライフスタイルを提案”する犬の幼稚園 Buddy Dog

bdsfood

入園・ペットホテル見学会の予定

logo2kid.JPG

4月2日(土)のつぶやき

2011-04-03 01:33:22 | つぶやき
11:19 from goo
放射線量測定 2011/04/02 横浜市都筑区 微量 #goo_lovedog111222 http://goo.gl/UcLVl
13:12 from Tweet Button
東日本大震災:海保、漂流の犬も救出…気仙沼沖1.8キロ - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/mwmkgFn via @mainichijpnews
14:52 from goo
全員集合!!「集まれ」AM 2011/04/02 #goo_lovedog111222 http://blog.goo.ne.jp/lovedog111222/e/3cb9d5826e0cfe4dffd18b7d567357a7
20:23 from goo
犬の幼稚園 Buddy Dog 2011/04/01「アルバム」 #goo_lovedog111222 http://blog.goo.ne.jp/lovedog111222/e/2649aaffc9eee470aee8bb15afe4f77a
by buddydog111222 on Twitter