動物行動学者や先進的なインストラクターの多くは、犬の問題行動の原因は....
「早期離乳」「社会化不足」「間違ったしつけ」と考えています。
「早期離乳」は、既に飼育していたらどうにもならない問題です。
飼主に出来ることは、「社会化」「適切なしつけ」ということになります。
これを満たせるのが「犬幼稚園 Buddy Dog」ということになるのです。
トレーナーの訓練でしつけは出来ますが、社会性は決して身につきません。
「社会性」と「適切なしつけ」を学ぶための犬幼稚園 Buddy Dogです。

臨時休園
犬幼稚園 BuddyDogの全staffは動物取扱責任者更新研修会出席のため休園させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。
犬幼稚園 BuddyDogは 『犬と猫と人間と』を応援します。

一人の猫好きのおばあさんの「不幸な犬猫を減らしたい」という思いから、この映画は生まれました。
そして、犬と猫をめぐるたびが始まります。
完成までには4年が費やされました。監督は、ドキュメンタリー映画『あしがらさん』で路上に生きる人々に寄り添った飯田基晴。
犬と猫が歩くような視点から、人と犬猫の関係をしっかり見つめます。
映し出されるのは、鉄柵の向こうから悲しげな目で見つめる犬、行政施設に持ち込まれる生まれたばかりの子猫たち。
さらには、動物愛護先進国・イギリスの姿、捨てられた命を救うため奮闘する人々の苦悩。
でもそんな重苦しい現実の合間に描かれる、動物たちのほのかなユーモアが心をほぐしてくれます。

