ありがとうのブログ

毎日、家族や仕事関係の人たちとのふれあいで感謝していることをつづります。

ふと思ったこと

2017年10月15日 17時48分32秒 | Weblog
美味しいメニューを食べた報告、美しい旅先の景色など、いいね!ボタンを押したくなるような写真を投稿される。

おいしそうだね、美しい景色でよかったね、くらいを感じるが、だからどうなの?といじわるな気持ちで観ていた。

それらの写真を投稿して見てもらうようにするのは、単なるブログの記録と同じようなものと軽く見ればいいのだろう。

決して美しそうなごちそうを食べることはあまりない自分、太りやすい体質なので、年に数回、食べるかどうかだからやっかみかもしれない。

旅行に行きたくても今は余裕がなくて行けそうもないので、旅行を楽しんでいる方、これから旅立ちます、という報告と共に飛行機が投稿されると、うらやましくなる。

自分は食べ物のメニューは出さない、美しい景色も出さない。
こういう自分のような気の毒な感じ方をする人がいるかもしれないと思うから。

昔、息子が少年野球をしていた時に、試合で満塁ホームランで逆転をした際、手をあげて勝利を喜びながら、塁を回るバッターに品がない、相手のピッチャーの気持ちを考えて、喜びのポーズは控えめにしなさい、と監督が注意をしていた。

そういう気分になるのだ。

活躍をしたバッターは、素振りをして誰よりも努力して実力を備えて、逆転のヒーローになったのかもしれない。
でも、そこは喜びを抑えるということにしたほうが、日本の美学なのだ。

美味しそうなごちそうを食べたくても食べられない人たちがいる。
旅行したくても行けない人たちもいる。

ごちそうを食べた人は、日ごろ仕事を一所懸命に取り組んで無駄遣いせず、このときとばかり、ごちそうを食べたのかもしれない。同様に大変な仕事を続けてきてやっと手に入れた有給休暇に旅行に出たのかもしれない。

どのように感じようが自由だ。

だから、いいなあと思って見てしまうことでいい。
いいね!ボタンは押さない。
気持ちはよかったねと思うが、イイねボタンは、自分の友人たちにも反映されて表示されるから、うるさいなあと思うから。

こういうことをたまに書かせてもらった。

すべてに感謝。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿