ありがとうのブログ

毎日、家族や仕事関係の人たちとのふれあいで感謝していることをつづります。

時間の使い方

2007年07月14日 06時54分30秒 | Weblog
今日は午前9時半に家を出て、仕事関係の勉強で、函館へ仲間の車に乗せてもらって向かう。
午後2時からの講演会、その後懇親会、翌日曜は、朝からディベート大会だ。

ディベート (英:debate) とは、ある議題に対して肯定・否定の2つの立場に分かれ、それぞれの論点を分析・検証し、論証を行い、聴衆や審判員等の説得を通じてより説得的な論を展開するという形態の議論である。(出典: フリー百科事典)

学生時代に授業でチャレンジした時は、相手に闘志満々で議論したが、3年前に企業や経営に関して行ったとき、頭の中が真っ白になり、時間制限が気になって、自分の中で合わないなあとシャッターを降ろした状態だ。

ディベートでもコーチングでも相手の話をよく聴くという点が重要だ。

コーチングは相手を受容する。ディベートは、相手の論点をいかに間違っているかを論議していくので、裁判や不利な交渉には向いていると考えている。

争い事は、相手の不利、こちらの不利を冷静に判断し、法律にのっとって、今後良い関係でいられるような診断をすること、と自分の中で明確にしている。
お金が発生したら特に、私はとことん闘うよりも和解で終えたいと願っている。

自分が苦手とするディベート大会に出場する仲間の応援と、その仲間の論争の内容に関して、多くを学ぶことができるだろうと考えている。
そしてしっかりと応援する。

2日間、4食分の食事の采配を、9歳の息子と両親のために、メモを残し、お弁当を作る。今後、用意できないときは、ケータリングもしてもらおうと思う。母はお弁当類は、巻き寿司しか食べない。揚げ物や煮物など嫌がる。食べることができないのなら、何か考えて食べていただくことも必要になるだろう。

ところで、5時半に起床して日課をすれば、仕事のスタートも良いなあと改めて実感している。午後昼寝をしてもよいから、このリズムでいこう。

感謝



最新の画像もっと見る

コメントを投稿