少年野球のユニフォームを着てセリフを言う、としか、前情報を得ていなかったのだが、息子が書いた詩を元に、総合表現となったようだ。
息子は、感謝の気持ちを少年野球の仲間にもっているようだ。
また、他の仲間も息子に感謝の気持ちをもっていると、作文に書いたそうだ。
そんな仲間に恵まれて、良かったなあと息子に語りかける。
息子は酔っ払い親父集団のカラオケなどどこの舞台に出ても、緊張せずに堂々と歌ったり踊ったりする。今日の舞台でも、セリフをトチるという心配もなく、堂々とセリフを言っていた。そこが良いと褒めてあげたい。
自分が小学生時代も、歌を歌ったり、セリフを言ったりした劇を思い出すと、懐かしくなる。放課後にいつも練習をしていたが、息子の学校は、授業時間や、休み時間に練習していたようだ。それであの成果は素晴らしいなあ。
子供たちが夢を語るシーンは、親として応援したくなる。
親も今抱く夢を語ることも元気の元になるだろうなあ。
がんばろうぜ!親たちも。
感謝
息子は、感謝の気持ちを少年野球の仲間にもっているようだ。
また、他の仲間も息子に感謝の気持ちをもっていると、作文に書いたそうだ。
そんな仲間に恵まれて、良かったなあと息子に語りかける。
息子は酔っ払い親父集団のカラオケなどどこの舞台に出ても、緊張せずに堂々と歌ったり踊ったりする。今日の舞台でも、セリフをトチるという心配もなく、堂々とセリフを言っていた。そこが良いと褒めてあげたい。
自分が小学生時代も、歌を歌ったり、セリフを言ったりした劇を思い出すと、懐かしくなる。放課後にいつも練習をしていたが、息子の学校は、授業時間や、休み時間に練習していたようだ。それであの成果は素晴らしいなあ。
子供たちが夢を語るシーンは、親として応援したくなる。
親も今抱く夢を語ることも元気の元になるだろうなあ。
がんばろうぜ!親たちも。
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます