陰口を言われても嫌われても、あなたが気にすることはない。
相手があなたをどう感じるかは、相手の課題なのだから。
=アルフレッド・アドラー=
コーチングの師匠の勉強会に参加した際、アドラーの名前を知った。
それ以来、アドラーの言葉に敏感になった。
陰口は、私の耳に来ない。
来たとしても、人がどう感じようが自由だと受け入れている。
嫌われても仕方がない。
万人に好かれることはないから。
自分とて、すべての人を好きとはいえない。
相手が自分をどう感じるかは、相手の課題ならば、自分が相手をどう感じるかも、自分の課題だ。
他人に対して、不快な感情を抱くときがあっても仕方がない。
そういうものだと思うから。
自分に落ち度があるとかそういう問題じゃなくて、ただ不快だという感情が起きたと思っているだけで、それが良い悪いということを分析しない。
よくいわれるのは、人のいやな所に気づいたら、それは自分のいやな所。
気づかせてくれるために、自分の前に現れたという風に自分は受け取る。
お勉強をしない人を見たら、あ、自分も読書らしい読書をがつんとしていないなあと気づく。
お金さえ貯まればいい人が現れたら、自分も目的のために、お金を貯めているが、それでいいのか、と考える。
何か感じたら、それから学ぶことはないか、とちょっと気に留めるようにしている。
とはいえ、のんびりもする。
そういうバランスでいいじゃないかと思うようになった。
すべてに感謝。
相手があなたをどう感じるかは、相手の課題なのだから。
=アルフレッド・アドラー=
コーチングの師匠の勉強会に参加した際、アドラーの名前を知った。
それ以来、アドラーの言葉に敏感になった。
陰口は、私の耳に来ない。
来たとしても、人がどう感じようが自由だと受け入れている。
嫌われても仕方がない。
万人に好かれることはないから。
自分とて、すべての人を好きとはいえない。
相手が自分をどう感じるかは、相手の課題ならば、自分が相手をどう感じるかも、自分の課題だ。
他人に対して、不快な感情を抱くときがあっても仕方がない。
そういうものだと思うから。
自分に落ち度があるとかそういう問題じゃなくて、ただ不快だという感情が起きたと思っているだけで、それが良い悪いということを分析しない。
よくいわれるのは、人のいやな所に気づいたら、それは自分のいやな所。
気づかせてくれるために、自分の前に現れたという風に自分は受け取る。
お勉強をしない人を見たら、あ、自分も読書らしい読書をがつんとしていないなあと気づく。
お金さえ貯まればいい人が現れたら、自分も目的のために、お金を貯めているが、それでいいのか、と考える。
何か感じたら、それから学ぶことはないか、とちょっと気に留めるようにしている。
とはいえ、のんびりもする。
そういうバランスでいいじゃないかと思うようになった。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます