何を信じようが自由だ。
しかし、自分が信じる宗教でない人を危めてはいけないだろう。
何を感じようが自由だ。
しかし、どのように感情を表現するかは、自分の品格人格が試される。
自分の時間をどのように使うかは自由だ。
スケジュールが決まっている学生や会社員でも、24時間、またはその授業を受けるか、どんな仕事に就くか、自由だから、その余暇も含めて、自分が何に時間を費やすのか選択して行動している。
私の友人に、特定の宗教を信じて休日をその活動に費やしておられる方がいる。
自分の子供の持病が治ったのは、その神様のお陰だと公言されている。
しかし、ご本人は体調が良くない。それには信じる神様からの恩恵は言及しない。
いいのだ。何をどのように信じようが自由なのだ。
その方がどんなに人のために仕事をされているかは、思いやりある行動をとられている普段の生活で想像し、信頼する。
私も毎朝神棚へ挨拶とお祈りをし、仏教の言葉も好きでよく読む。
教会へ行くのも抵抗がない。
ただ、自分が信じている神様を信じないと、あなたはオカシイとか病気が治らないと言った時点で、人様を遠ざけてしまう。
自論を科学的に証明したり、相手が納得するように伝えることが苦手な自分は、自論を説明することを日々学ぶ。どうやったらこの良さや特徴が伝わるようになるだろうか、と。
いろいろな方、博識な方の著書、文章を読んで研究するしかない。
一生の課題だなあ。
がんばろ。
感謝
しかし、自分が信じる宗教でない人を危めてはいけないだろう。
何を感じようが自由だ。
しかし、どのように感情を表現するかは、自分の品格人格が試される。
自分の時間をどのように使うかは自由だ。
スケジュールが決まっている学生や会社員でも、24時間、またはその授業を受けるか、どんな仕事に就くか、自由だから、その余暇も含めて、自分が何に時間を費やすのか選択して行動している。
私の友人に、特定の宗教を信じて休日をその活動に費やしておられる方がいる。
自分の子供の持病が治ったのは、その神様のお陰だと公言されている。
しかし、ご本人は体調が良くない。それには信じる神様からの恩恵は言及しない。
いいのだ。何をどのように信じようが自由なのだ。
その方がどんなに人のために仕事をされているかは、思いやりある行動をとられている普段の生活で想像し、信頼する。
私も毎朝神棚へ挨拶とお祈りをし、仏教の言葉も好きでよく読む。
教会へ行くのも抵抗がない。
ただ、自分が信じている神様を信じないと、あなたはオカシイとか病気が治らないと言った時点で、人様を遠ざけてしまう。
自論を科学的に証明したり、相手が納得するように伝えることが苦手な自分は、自論を説明することを日々学ぶ。どうやったらこの良さや特徴が伝わるようになるだろうか、と。
いろいろな方、博識な方の著書、文章を読んで研究するしかない。
一生の課題だなあ。
がんばろ。
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます