ひとりで正月を迎えるのは、もしかしたら初めてかもしれない。
田舎に両親が住んでいる頃は、帰省していた。
子供を産んでからは、ずっと一緒だった。
今年大学生になった息子が、正月はアルバイトで帰らないと言ってきた。
その代わり、1月中旬から演劇の講座に通うために、3月まで毎週末帰るという。
正月を一人で迎えるにあたって、お節料理は、ごく簡易にすると決めた。
お雑煮はささ身鶏肉で野菜を入れた、美味しく作る。
お餅は玄米モチを買った。
お菓子は、自分で焼いたかぼちゃケーキと、買ったせんべいと抹茶羊羹でいい。
チョコもナッツも常備されている。
お酒のつまみらしいものが特にない。
ナッツくらいか。
揚げ豆腐を焼いて、しょうがとねぎたっぷりトッピングして、日本酒と一緒に食べよう。
明日、黒豆を煮るかもしれないが、気分で決める。
1日に、神宮の仕事を入れたので、夜はいい感じで疲労を癒すように日本酒をいただこう。
ひとり正月も経験するのもいいか。
来年はひとりじゃないようにするためにも肝に銘じよう。
すべてに感謝。
田舎に両親が住んでいる頃は、帰省していた。
子供を産んでからは、ずっと一緒だった。
今年大学生になった息子が、正月はアルバイトで帰らないと言ってきた。
その代わり、1月中旬から演劇の講座に通うために、3月まで毎週末帰るという。
正月を一人で迎えるにあたって、お節料理は、ごく簡易にすると決めた。
お雑煮はささ身鶏肉で野菜を入れた、美味しく作る。
お餅は玄米モチを買った。
お菓子は、自分で焼いたかぼちゃケーキと、買ったせんべいと抹茶羊羹でいい。
チョコもナッツも常備されている。
お酒のつまみらしいものが特にない。
ナッツくらいか。
揚げ豆腐を焼いて、しょうがとねぎたっぷりトッピングして、日本酒と一緒に食べよう。
明日、黒豆を煮るかもしれないが、気分で決める。
1日に、神宮の仕事を入れたので、夜はいい感じで疲労を癒すように日本酒をいただこう。
ひとり正月も経験するのもいいか。
来年はひとりじゃないようにするためにも肝に銘じよう。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます