Facebookを毎日よく見る。
友人たちの様子、その友人たちの幸せそうな投稿に自分が幸せ感をもらう。
昨日の母の日は、多くの投稿が子供からのプレゼントや手紙をよく見た。
私が記念日に何かしようとすると、息子はその分お金がほしい、といつも言っていた。
だからお金で渡したり、いらないと言われれば、渡さなかった。
本当は一緒にお寿司を食べたり、映画を観たりなど想い出を作りたいのに、中学生からそれは叶わなかった。
ただ、小学生時代までに一緒にスポーツやイベントで撮った写真が今では宝のように大切にしている。
卒業式やイベントの際に、先生やイベント運営者が書くように企画した、親への手紙には、本音の注文や、私への賛美が書かれている。
それは、神棚に飾って毎朝それにも感謝のお参りをする。
中学生までに、息子はそのような手紙と笑顔を見せた写真で、私への一生分の愛嬌ある想い出を残してくれたのだと、思い直した。
神棚に置いてある息子からの手紙をタブレットに写真データで保存しているのを、昨晩読み直して、息子は私に感謝のメッセージと賛辞を送ってくれていたのだと感謝した。
すると、音信がこない息子への寂しさがストンと気にならなくなった。
これでいいのだ。
息子は自立しようと必死なのだと思うようにした。
思い込みかもしれないが、時間が経てば、また会えるだろう。
私が親にしてはよくできた息子だと友人たちから褒められる。
ありがたい。
彼の幸せを心から祈る。
すべてに感謝。
友人たちの様子、その友人たちの幸せそうな投稿に自分が幸せ感をもらう。
昨日の母の日は、多くの投稿が子供からのプレゼントや手紙をよく見た。
私が記念日に何かしようとすると、息子はその分お金がほしい、といつも言っていた。
だからお金で渡したり、いらないと言われれば、渡さなかった。
本当は一緒にお寿司を食べたり、映画を観たりなど想い出を作りたいのに、中学生からそれは叶わなかった。
ただ、小学生時代までに一緒にスポーツやイベントで撮った写真が今では宝のように大切にしている。
卒業式やイベントの際に、先生やイベント運営者が書くように企画した、親への手紙には、本音の注文や、私への賛美が書かれている。
それは、神棚に飾って毎朝それにも感謝のお参りをする。
中学生までに、息子はそのような手紙と笑顔を見せた写真で、私への一生分の愛嬌ある想い出を残してくれたのだと、思い直した。
神棚に置いてある息子からの手紙をタブレットに写真データで保存しているのを、昨晩読み直して、息子は私に感謝のメッセージと賛辞を送ってくれていたのだと感謝した。
すると、音信がこない息子への寂しさがストンと気にならなくなった。
これでいいのだ。
息子は自立しようと必死なのだと思うようにした。
思い込みかもしれないが、時間が経てば、また会えるだろう。
私が親にしてはよくできた息子だと友人たちから褒められる。
ありがたい。
彼の幸せを心から祈る。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます