毎週1コマ1コマ、自分の出来る精一杯を学生たちに伝える。
学生たちの声を聴いて、希望に沿うような授業にする。
突然、この表現について教えてください、と就職活動向けのコーナーも入れた。
みな、必死に学んでいる。
大学を卒業してから、専門分野を学びたくてこの学校に来た学生が、「ここまでしてくださって」と言ってくれて、ほっとした。
午前で8割のエネルギーを使っている。
昼休みに深呼吸をして、エネルギーチャージして、午後の授業に備える。
午後に、人に対して苦手意識をもっている若者がいる。
もがいている。
一人、人前で声を出して発表することまでできた。
教室中が拍手でいっぱいになった。
他の学生たちも喜んでいたのが嬉しかった。
こういうクラスになってよかった。
講師室に戻って、その報告を学科の先生たちに伝えると、みなが喜んでくださる。
その後、提出物のチェックを1時間。
残り70%もあるのに、上司の先生が帰宅したがっていたので、片付けして校舎を出る。
帰宅して、食べたくなった春雨サラダを、どんぶりいっぱい作って食べた。
おなかいっぱい。
幸せ。
すべてに感謝。
学生たちの声を聴いて、希望に沿うような授業にする。
突然、この表現について教えてください、と就職活動向けのコーナーも入れた。
みな、必死に学んでいる。
大学を卒業してから、専門分野を学びたくてこの学校に来た学生が、「ここまでしてくださって」と言ってくれて、ほっとした。
午前で8割のエネルギーを使っている。
昼休みに深呼吸をして、エネルギーチャージして、午後の授業に備える。
午後に、人に対して苦手意識をもっている若者がいる。
もがいている。
一人、人前で声を出して発表することまでできた。
教室中が拍手でいっぱいになった。
他の学生たちも喜んでいたのが嬉しかった。
こういうクラスになってよかった。
講師室に戻って、その報告を学科の先生たちに伝えると、みなが喜んでくださる。
その後、提出物のチェックを1時間。
残り70%もあるのに、上司の先生が帰宅したがっていたので、片付けして校舎を出る。
帰宅して、食べたくなった春雨サラダを、どんぶりいっぱい作って食べた。
おなかいっぱい。
幸せ。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます