今年新しく習慣付けることができたこと。
毎日
・起きがけの英語学習40分
・「致知」読
・朝食はフルーツとくるみ中心
・根菜の煮物と煮豆、かぼちゃの酢入りサラダ、玄米食を一食摂り入れる
・ストレッチ
・ありがたいなあと思うことを1つ以上感謝して表現する
最低週に1度
・ジョギング
・ウォーキング1時間以上
・腹筋
・自転車移動(5月~10月)
・水泳
・家族にお菓子作り
今年習慣づけられなくて残念だったが来年やると決めていること
・お勉強ブログ
・作品作り
・表現の場をもう1つ
・仕事を終えた後の読書
・原書を読む
・読書ブログ
・論語の勉強
・23時までに就眠、5時までに起床
時間管理だなあ。
細かい隙間時間にいかに家事をしたり、本を読んだり、勉強できるかが、キーだ。
でも家族といっしょの時は、ゆったり受け止められるような心構えでいたい。
もっと書きたい、表現したい、という欲望が高まっていて、アイデアが出てくる。
事業化するにあたり、仲間が手伝ってくれると言ってくれるだけで、モチベーションが高まる。
だからこそ、勉強し、アウトプットし、プロデュースをやる、と決めている。
不安に思わない。
できると自分を信じて、慎重に計画し、大胆に行動する。
自分が社会に人々に良かれと思うモノを愛情深く表現することに本気なら、仲間が援助してくれる。
感謝しかない。
自分の細胞に、自分の周りに、起きるすべてのことに感謝して、問題解決をしながら、ゴールのイメージを常にもって、毎日を丁寧に生きる。
そういう2013年にする。と決めました。
今年も、このブログを読んでくださった方々に感謝します。
毎日
・起きがけの英語学習40分
・「致知」読
・朝食はフルーツとくるみ中心
・根菜の煮物と煮豆、かぼちゃの酢入りサラダ、玄米食を一食摂り入れる
・ストレッチ
・ありがたいなあと思うことを1つ以上感謝して表現する
最低週に1度
・ジョギング
・ウォーキング1時間以上
・腹筋
・自転車移動(5月~10月)
・水泳
・家族にお菓子作り
今年習慣づけられなくて残念だったが来年やると決めていること
・お勉強ブログ
・作品作り
・表現の場をもう1つ
・仕事を終えた後の読書
・原書を読む
・読書ブログ
・論語の勉強
・23時までに就眠、5時までに起床
時間管理だなあ。
細かい隙間時間にいかに家事をしたり、本を読んだり、勉強できるかが、キーだ。
でも家族といっしょの時は、ゆったり受け止められるような心構えでいたい。
もっと書きたい、表現したい、という欲望が高まっていて、アイデアが出てくる。
事業化するにあたり、仲間が手伝ってくれると言ってくれるだけで、モチベーションが高まる。
だからこそ、勉強し、アウトプットし、プロデュースをやる、と決めている。
不安に思わない。
できると自分を信じて、慎重に計画し、大胆に行動する。
自分が社会に人々に良かれと思うモノを愛情深く表現することに本気なら、仲間が援助してくれる。
感謝しかない。
自分の細胞に、自分の周りに、起きるすべてのことに感謝して、問題解決をしながら、ゴールのイメージを常にもって、毎日を丁寧に生きる。
そういう2013年にする。と決めました。
今年も、このブログを読んでくださった方々に感謝します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます