ありがとうのブログ

毎日、家族や仕事関係の人たちとのふれあいで感謝していることをつづります。

大人になってから理解することに出会う

2019年03月16日 05時08分15秒 | Weblog
いいね!いいね! より抜粋

【 勉強する理由 】

学校の勉強がそのまま役立つことはないかもしれない
自分が何に向いているのか、興味をもっているのか、勉強したからこそわかることもある
やりたいことを見つけたとき、役立つこともある
勉強が嫌いでもいい。
知識が役に立たなくてもいい
学び方は生き方となる



勉強は、学生時代だけのものではない。
基本的な知識や、こういう考え方で物事を進めていくのか、と知るきっかけになると、強制的な学習もいい面もあると気づく。
円周率、歴史の年号、化学式などを暗記することに意味を見出せなく、過ごした受験生時代。
家を出るきっかけとなる大学進学のために勉強していた。

でも社会生活でそれらの暗記物は実際の生活に役に立っていない。
でも意味を見出さなくても、やるときはやる、という自分を信じることはできる。
歴史の年号ではなくて、その時代に生きた歴史上の人たちの働きがあって、今の時代、今の人たちの暮らしがあるのだと気づく。
化学式も、化学のいろんな仕組みを研究した人が、開発した衛生商品を使って、清潔に暮らすことができていることに気づく。

漢語のレ点のしくみを知るからこそ、古書の面白みを感じる。

知らないことを知るって究極の好奇心を満たす楽しみだ。
生きていてよかったと思う。
先生方、本の著者の方々に感謝。

すべてに感謝。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿