ありがとうのブログ

毎日、家族や仕事関係の人たちとのふれあいで感謝していることをつづります。

修造と呼ばれる

2010年04月21日 19時57分07秒 | Weblog
今日でその学生たちの講義は、2週目。
先週は、自己紹介を兼ねた自己PRタイムで、表現力を知るために、特技披露をしてくれた学生もいた。
今日の2回目は、「クリエイティブな仕事と人生」というテーマで講義をしてみた。

18,19歳、30人前後の感性の高い学生たちの前で、ウソやごまかしはできない。
ありのままの自分から出る言葉で表現し、自分の考えや学んできたことを伝える。

つい力がはいってしまって、ふと気づくと、「ん?みな、理解できているか?」と振り返って学生へ質問したり、意見を言ってもらう。

そういうことをしていたら、一番前に座っている学生が小さい声で「修造みたい」とつぶやくのが聞こえた。

「ん?」と問い直すと、「熱くていいっす」という言葉をいただいた。

涙が出るくらいうれしかった。

冷静に、淡々と大事なことを伝えて、課題も与えて、学ばせる講師もいれば、私のように、スキルがいっぱいいっぱいの講義では、パッションを入れて、皆に聴いてもらうようにしたいのだ。

今日は、午前と午後の合計3時間の講義の後は、放心状態だ。

講義がある日は、まだ余裕が出ない。

早く慣れて、他の仕事や、講義の準備が出来るようになりたい。

学生たちに感謝。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿