今、3時間以上かかってものづくりするとなると、体力気力で臆する。
だが、友人が開催したミニひょうたんランプつくり講座は、2時間で1500円と手ごろで参加しやすい場所でもあった。
すぐに参加表明をして、ちょっと行ってみた。
中の種をとって洗って乾かしてあるひょうたんに穴をあけて中にLEDの簡易ライトを入れる、という簡単なものを制作する。
ひょうたんに錐で穴をあけて、灯りを出す。
ロマンチックな灯りに、わくわくする。
流線型の線を引いて、錐でぽつぽつと穴を開けていく作業は、手先に集中できていい。
冬の編み物かひょうたんランプつくりか、という位置づけでもいい。
主催者にお願いして、ひょうたんとライトのキットを1つ別に購入した。
錐で穴を開けるだけなので、クリスマスプレゼントか、何か友人にあげたくなった。
おおきなひょうたんランプなら、半日かけて作るだろうが、ミニひょうたんなので、気軽に仕上がるのがいい。
主催者と再会したのもよかった。
すべてに感謝。
だが、友人が開催したミニひょうたんランプつくり講座は、2時間で1500円と手ごろで参加しやすい場所でもあった。
すぐに参加表明をして、ちょっと行ってみた。
中の種をとって洗って乾かしてあるひょうたんに穴をあけて中にLEDの簡易ライトを入れる、という簡単なものを制作する。
ひょうたんに錐で穴をあけて、灯りを出す。
ロマンチックな灯りに、わくわくする。
流線型の線を引いて、錐でぽつぽつと穴を開けていく作業は、手先に集中できていい。
冬の編み物かひょうたんランプつくりか、という位置づけでもいい。
主催者にお願いして、ひょうたんとライトのキットを1つ別に購入した。
錐で穴を開けるだけなので、クリスマスプレゼントか、何か友人にあげたくなった。
おおきなひょうたんランプなら、半日かけて作るだろうが、ミニひょうたんなので、気軽に仕上がるのがいい。
主催者と再会したのもよかった。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます