ここのブログは、10年以上前に書き始めた。
子育てとマネジメントの勉強会で仲間と勉強をしながら、小さな会社を経営して仕事をしていた。
勉強会はほとんど夜7時から9時までで、その後懇親会で心を割った話をして親交を深め、学びを整理する時間としていた。
だが、一人で子供を育てていたので、小学校低学年から、子供を夜一人置いて、勉強会に行くのは、いつも後ろ髪を引かれていた。
息子が小学1,2年生の頃、
「今から出かける仕事で、お金がたくさん儲かるんだね?」と玄関で聞かれた。
「そうなるように勉強してくるから」
この光景と会話が10年以上経った今でもリフレインする。
遊びで夜出かけることはないが、その時、息子は自分と一緒にいてほしかったのだなあと心が痛む。
コーチングを勉強していた時だったから、今もそのコーチングスキルで人間関係が良好になっているから、それはいいことだったと受け止めている。
一所懸命にブログを書きながら、1日を振り返り、いいことがあったこと、感謝したことを綴ることで、自分をなぐさめていた、励ましていた、今もそうだと感じる。
すべてに感謝。
子育てとマネジメントの勉強会で仲間と勉強をしながら、小さな会社を経営して仕事をしていた。
勉強会はほとんど夜7時から9時までで、その後懇親会で心を割った話をして親交を深め、学びを整理する時間としていた。
だが、一人で子供を育てていたので、小学校低学年から、子供を夜一人置いて、勉強会に行くのは、いつも後ろ髪を引かれていた。
息子が小学1,2年生の頃、
「今から出かける仕事で、お金がたくさん儲かるんだね?」と玄関で聞かれた。
「そうなるように勉強してくるから」
この光景と会話が10年以上経った今でもリフレインする。
遊びで夜出かけることはないが、その時、息子は自分と一緒にいてほしかったのだなあと心が痛む。
コーチングを勉強していた時だったから、今もそのコーチングスキルで人間関係が良好になっているから、それはいいことだったと受け止めている。
一所懸命にブログを書きながら、1日を振り返り、いいことがあったこと、感謝したことを綴ることで、自分をなぐさめていた、励ましていた、今もそうだと感じる。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます