TV情報番組でもニュースでも取り上げられている、駅のホームでの危険な歩きだ。
携帯電話やスマートホンを見ながら歩くと、突然立ち止まったり、ゆっくりな歩きになって、後ろを歩く人とぶつかったり、ホームから落下したりという事故例が起きているという。
こういう警告は、私が一番やらかしそうだから、あえて言う。
危ない!
携帯電話からの情報を得ながら、隙間時間を埋めて、常に何かをして時間を有効に使うのが、人生を豊かに生きているように錯覚してきた。
もちろん、有効に時間を使うことはいいと思う。
しかし、有効に時間を使いながら、人とぶつかったりホームに落下する危険を冒すのは、危険だ。
人ごみでも人がいなくても、歩くときは周りをちゃんと観て歩かないと。
車、前からどんな人がやってくるか、わからない。
安全な日本の国だから、ながらで歩くことができるのかもしれない。
安全でない国だと、ぶつかっただけで、なにが起きるかわからないように思う。
自己責任だけではなく、ぶつかった相手をホームへ落下させてしまったら、どうすんの?と問いたい。
それこそ、GPS機能がついているのだから、なんとかならないのかなあ。
駅のホームで黄色い線までお下がりください、とアナウンスするのは、日本だけだと聞いている。
危ないとホームで待つ際は、後ろへ下がっていたほうが危険でないことは、ちょっと考えればわかることなのだ。
親切すぎるというか、大きなおせっかいというか、そんなことも言わないといけないの?と外国人は思うらしい。
危ないと思ったら、止める。
そんな律儀に危ない目に合いながらも、携帯で情報を得たり、メールを返信したりしないといけないの?
ちょっと今日はついでに書きたい。
ある知り合いの方は、facebookを活用したセミナーをされている。
でもその方は、いろんな集まりでも直接コミュニケーションを自分から動くことはあまりされない。
そして、その場で集まりの場の片付けなどをするよりも、スマートホンを見ておられる。その姿を観て、私は学ぶ。
現場で目を合わせて話したり、お手伝いをすることのほうが、大事だと。
ありがたい学びに感謝。
携帯電話やスマートホンを見ながら歩くと、突然立ち止まったり、ゆっくりな歩きになって、後ろを歩く人とぶつかったり、ホームから落下したりという事故例が起きているという。
こういう警告は、私が一番やらかしそうだから、あえて言う。
危ない!
携帯電話からの情報を得ながら、隙間時間を埋めて、常に何かをして時間を有効に使うのが、人生を豊かに生きているように錯覚してきた。
もちろん、有効に時間を使うことはいいと思う。
しかし、有効に時間を使いながら、人とぶつかったりホームに落下する危険を冒すのは、危険だ。
人ごみでも人がいなくても、歩くときは周りをちゃんと観て歩かないと。
車、前からどんな人がやってくるか、わからない。
安全な日本の国だから、ながらで歩くことができるのかもしれない。
安全でない国だと、ぶつかっただけで、なにが起きるかわからないように思う。
自己責任だけではなく、ぶつかった相手をホームへ落下させてしまったら、どうすんの?と問いたい。
それこそ、GPS機能がついているのだから、なんとかならないのかなあ。
駅のホームで黄色い線までお下がりください、とアナウンスするのは、日本だけだと聞いている。
危ないとホームで待つ際は、後ろへ下がっていたほうが危険でないことは、ちょっと考えればわかることなのだ。
親切すぎるというか、大きなおせっかいというか、そんなことも言わないといけないの?と外国人は思うらしい。
危ないと思ったら、止める。
そんな律儀に危ない目に合いながらも、携帯で情報を得たり、メールを返信したりしないといけないの?
ちょっと今日はついでに書きたい。
ある知り合いの方は、facebookを活用したセミナーをされている。
でもその方は、いろんな集まりでも直接コミュニケーションを自分から動くことはあまりされない。
そして、その場で集まりの場の片付けなどをするよりも、スマートホンを見ておられる。その姿を観て、私は学ぶ。
現場で目を合わせて話したり、お手伝いをすることのほうが、大事だと。
ありがたい学びに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます