![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/a0df3792c06c9c27befc8d613198b54b.jpg)
日光 銘菓の旅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/408547d674e58dedfddc2fc5c8ee91cc.jpg?1720961868)
こちらはスペーシアX限定のパッケージですね。
お店に行ってみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/132abdec95da68a26076b354a4763767.jpg?1720961987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/4fa91c3520838a8b6c615989043e85f2.jpg?1720961987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/301c7ecef4813d1b6b387a30febc771d.jpg?1720961987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/8dd3444f22ea32d0401cb13aeefa530b.jpg?1721252080)
味の種類もいろいろあります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/4bdfe4a78b3a3e06cb0ce75e4e92f830.jpg?1720961987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/4233be5b742d58f20a185ca0bb1d5f00.jpg?1721229278)
日光羊羹を求めて、街の中を歩きます。
目指すは、
三ツ山羊羹本舗
日光市中鉢石町914番地
創業 1895年(明治28年)
スペーシアXのラウンジにもあった羊羹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/08/408547d674e58dedfddc2fc5c8ee91cc.jpg?1720961868)
こちらはスペーシアX限定のパッケージですね。
お店に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/132abdec95da68a26076b354a4763767.jpg?1720961987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/75/4fa91c3520838a8b6c615989043e85f2.jpg?1720961987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4b/301c7ecef4813d1b6b387a30febc771d.jpg?1720961987)
いろいろな羊羹があります。
あまりにも長く迷っていた(眺めていた?)からか、お店の方がパンフレットを渡してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/8dd3444f22ea32d0401cb13aeefa530b.jpg?1721252080)
味の種類もいろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fd/4bdfe4a78b3a3e06cb0ce75e4e92f830.jpg?1720961987)
竹皮包羊羹 本煉羊羹
が一番の看板商品
迷った時は、まずはこれを選ぼう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/16/4233be5b742d58f20a185ca0bb1d5f00.jpg?1721229278)
一口羊羹
一口ようかんは、お土産に喜ばれそうです。
一つから販売してくれました。
小腹が空いた時や、甘いものが欲しくなった時、わざわざ切り分けなくても、さっと食べれるのが嬉しい羊羹です。
店内は、おばちゃん達がテキパキと仕事をされています。
ゴージャスな店構えではないところが、好印象😉
さあ、どんな味の羊羹か楽しみです😁
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます