![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/eb/3be7eab75a8ba90bcedb34301e05aade.jpg)
今月の銘菓の旅に選んだ土地
北海道 帯広
帯広の銘菓といえば、
六花亭!
今回の旅の目的地は
「六花亭 帯広本店」
(帯広市西2条南9丁目6 創業 1933年)
です。
銘菓組合の会員ではありますが、前回の三原堂さんのこともあり、事前に御菓印を発行しているか聞いてみました。
残念ながら、こちらのお店も発行していません。
残念😞
気を取り直して、お店を満喫しよう!
こちらの楽しみは、お菓子だけでなく
「六花亭喫茶室」
夕方16時には閉まってしまうので、急がなくては!
銘菓組合の会員ではありますが、前回の三原堂さんのこともあり、事前に御菓印を発行しているか聞いてみました。
残念ながら、こちらのお店も発行していません。
残念😞
気を取り直して、お店を満喫しよう!
こちらの楽しみは、お菓子だけでなく
「六花亭喫茶室」
夕方16時には閉まってしまうので、急がなくては!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/3248db9f5baa985285fd904979f60117.jpg?1718958983)
一階が店舗、2階が喫茶室
平日だからか、お一人でスイーツを楽しまれている年配のおばさま、おじさまが結構いらっしゃったのには驚きました。
という私も、おひとり様おばさん😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ec/8c115889b4d848f742adf4a2afb3564c.jpg?1718948693)
クッションも六花亭柄ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/bd978e7d39e24590e09214fd161f8b73.jpg?1718949081)
ここは帯広本店限定を食べるためにやってきたので、メニュー選択には迷いはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4b/4d1d44f07e16d4e95a19cad45663c6b6.jpg?1718950320)
帯広の森
リコッタチーズを使ったスフレタイプのパンケーキ
ホットコーヒーと一緒にいただきました。
リコッタチーズを使ったスフレタイプのパンケーキ
ホットコーヒーと一緒にいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/af/c696b10bc21dfa95a876ac63f0316456.jpg?1718950828)
ふわふわのパンケーキ
メレンゲがはっきりわかる
生地の甘さは控えめ、そこに生クリームとシロップで自分で甘さを調節。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/7b544f0f896b0303e2e32cd925618727.jpg?1718958622)
1人で2枚食べれるかしらと心配しましたが、軽いのであっという間に完食。
リコッタチーズって何だろう。
甘さ控えめで食べやすいのは、チーズのためかしら?
調べてみました。
リコッタチーズとは、チーズを作る工程で出たホエー(乳清)を再度加熱することで出来るチーズのこと。「二度煮る」ことから「ri」(再び)「cotta 」(煮る)と呼ばれています。 低脂肪で口当たりがさっぱりしている 所が特徴。 食べるとホロホロとおぼろ豆腐のような優しい食感で、ミルクの甘味を感じられます。
さっぱりしたチーズだから、パンケーキもしつこくなく美味しくなるのでしょうかねー。
コーヒーも美味しく(追加料金なくおかわりも出来ました)素敵なカフェタイムを満喫しました!
昨日までの激務で疲れきった私はどこかへ消えてました😅
リコッタチーズとは、チーズを作る工程で出たホエー(乳清)を再度加熱することで出来るチーズのこと。「二度煮る」ことから「ri」(再び)「cotta 」(煮る)と呼ばれています。 低脂肪で口当たりがさっぱりしている 所が特徴。 食べるとホロホロとおぼろ豆腐のような優しい食感で、ミルクの甘味を感じられます。
さっぱりしたチーズだから、パンケーキもしつこくなく美味しくなるのでしょうかねー。
コーヒーも美味しく(追加料金なくおかわりも出来ました)素敵なカフェタイムを満喫しました!
昨日までの激務で疲れきった私はどこかへ消えてました😅
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます