最近忙しかったのだが、
一段落つけたので標題の映画(新房昭之総監督・宮本幸裕監督)を鑑賞した。
感想を一言で表せば非常に面白かった。
また、後編の鑑賞中に涙腺が緩みかけた。
かなり危なかった。
友人が『それいけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』から注目していたため、
自ずと新房監督の事を知り興味を持っていた。
時間軸としては『The Soul Taker』を放映していた頃だろうか。
だが、実際に作品を見たのは『月詠』からである。
『月詠』で面白い表現をしている監督だと思い、
それ以来できるだけ作品を追っかけていた
けれども忙しくもあり、全てを追いかけきれていなかった。
そのため、『まどか☆マギカ』のテレビ放送も見たいと思っていたけれども、
見れなくてアニメ誌の記事やwebでの評判などを読み悶々としていた。
この監督のことだから、相当期待できる作品だと思いながら。
そして、やっと劇場版で見れた。
テレビ放送を見ていなくても楽しめるか不安であったが、
映画だけで大いに楽しめた。
上映を見るまで気付かなかったのだが、
真の主人公はまどかではなくでほむらであり(あくまで私の感想)、
映画の最初からをほむらが主人公である視点で見返してみると、
二度味わえるというお得仕様であった。
何はともあれ続編が楽しみである。
一段落つけたので標題の映画(新房昭之総監督・宮本幸裕監督)を鑑賞した。
感想を一言で表せば非常に面白かった。
また、後編の鑑賞中に涙腺が緩みかけた。
かなり危なかった。
友人が『それいけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』から注目していたため、
自ずと新房監督の事を知り興味を持っていた。
時間軸としては『The Soul Taker』を放映していた頃だろうか。
だが、実際に作品を見たのは『月詠』からである。
『月詠』で面白い表現をしている監督だと思い、
それ以来できるだけ作品を追っかけていた
けれども忙しくもあり、全てを追いかけきれていなかった。
そのため、『まどか☆マギカ』のテレビ放送も見たいと思っていたけれども、
見れなくてアニメ誌の記事やwebでの評判などを読み悶々としていた。
この監督のことだから、相当期待できる作品だと思いながら。
そして、やっと劇場版で見れた。
テレビ放送を見ていなくても楽しめるか不安であったが、
映画だけで大いに楽しめた。
上映を見るまで気付かなかったのだが、
真の主人公はまどかではなくでほむらであり(あくまで私の感想)、
映画の最初からをほむらが主人公である視点で見返してみると、
二度味わえるというお得仕様であった。
何はともあれ続編が楽しみである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます