これまで訪れた醸造所の話、第7回である。
これまでは日本酒の醸造所の話をしてきたが、
今回は趣向を変えてビール工場を訪れた話をしたい。
今まで取り上げてきた所は全国ブランドではない地酒を醸している醸造所であった。
しかし、今回、取り上げるのは桁違いの有名どころである。
東京は府中市にある、かのサントリー武蔵野ビール工場
(http://www.suntory.co.jp/factory/musashino/)である。
この醸造所は、プレミアムモルツを開発・醸造している事で有名である。
プレミアムモルツにはこんな思い出がある。
初めて飲んだ時、あまりもの濃厚さに途中までしか飲めず、
友人に代わりに飲んでもらった。
プレミアムビールは違うと感じた瞬間だった。
それが、今ではぐびぐびといける。
本題に戻ろう。
予約もせずにふらっと訪れたのだが、
運よく工場見学に参加する事が出来た。
公式webサイトのネット予約のページを見ると、
どの時間帯も予約で一杯である。
いま思うと、よく予約なしに見学できたと感じる。
ビール醸造の蘊蓄は公式webサイトで十二分にされているので、
工場見学の内容自体は特筆すべき事が無いので割愛する。
さて、工場見学後には試飲会である。
この試飲は確か三杯までだった気がする。
工場直産の出来たてビールを味わうものの、
自宅や店で飲むビールとの違いが分からない。
そんなもんだ。
ビールを飲みつつ、事前に公式webサイトから印刷した優待券を、
工場オリジナルグラスと交換した。
プレミアムモルツのロゴ入りである。
まあ、タダ酒が飲め、お土産付きだったので満足した。
これまでは日本酒の醸造所の話をしてきたが、
今回は趣向を変えてビール工場を訪れた話をしたい。
今まで取り上げてきた所は全国ブランドではない地酒を醸している醸造所であった。
しかし、今回、取り上げるのは桁違いの有名どころである。
東京は府中市にある、かのサントリー武蔵野ビール工場
(http://www.suntory.co.jp/factory/musashino/)である。
この醸造所は、プレミアムモルツを開発・醸造している事で有名である。
プレミアムモルツにはこんな思い出がある。
初めて飲んだ時、あまりもの濃厚さに途中までしか飲めず、
友人に代わりに飲んでもらった。
プレミアムビールは違うと感じた瞬間だった。
それが、今ではぐびぐびといける。
本題に戻ろう。
予約もせずにふらっと訪れたのだが、
運よく工場見学に参加する事が出来た。
公式webサイトのネット予約のページを見ると、
どの時間帯も予約で一杯である。
いま思うと、よく予約なしに見学できたと感じる。
ビール醸造の蘊蓄は公式webサイトで十二分にされているので、
工場見学の内容自体は特筆すべき事が無いので割愛する。
さて、工場見学後には試飲会である。
この試飲は確か三杯までだった気がする。
工場直産の出来たてビールを味わうものの、
自宅や店で飲むビールとの違いが分からない。
そんなもんだ。
ビールを飲みつつ、事前に公式webサイトから印刷した優待券を、
工場オリジナルグラスと交換した。
プレミアムモルツのロゴ入りである。
まあ、タダ酒が飲め、お土産付きだったので満足した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます