![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/50/a9d6e9c8ca2d7eaeebc3c1b0a950c66b.jpg)
こんばんは。彩の国埼玉の松ちゃんです。
今日は、何とか台風14号は上陸せずに伊豆諸島を通り過ぎて
東の海上へ行ってしまいましたので、土砂降りの雨はやみました。
しかし台風の吹き込む風は、まだ残っておりやや寒い気候です。
さて明日は、恒例の年に一度の武蔵おごせハイキングであります。
今回4000人の申込者がおりますが、果たして皆さん集まれるのでしょうか。
台風は過ぎ去ってしまったので、大会は間違いなく開かれるでしょう。
ところでハイキングは、コースの半分が山道です。
しかも赤土の狭いつるつる斜面の悪路になっている可能性が大です。
ふつうの運動靴では、歩けない状況が予想されるのでアイゼンを買ってしまいました。
気温は19度くらいの予報なので寒さ対策は、あまり心配は要らないかもしれませんね。
明日参加の皆さんは、おそらく坂道で苦労されると思います。
焦って崖から落ちたりしないようにしてくださいね。
参考までにコースの状況を写真にて公開してます。
【27キロチャレンジコース】武蔵おごせハイキング実録写真
最後に、情報灯台って何?http://m3734649.jp/
今日は、何とか台風14号は上陸せずに伊豆諸島を通り過ぎて
東の海上へ行ってしまいましたので、土砂降りの雨はやみました。
しかし台風の吹き込む風は、まだ残っておりやや寒い気候です。
さて明日は、恒例の年に一度の武蔵おごせハイキングであります。
今回4000人の申込者がおりますが、果たして皆さん集まれるのでしょうか。
台風は過ぎ去ってしまったので、大会は間違いなく開かれるでしょう。
ところでハイキングは、コースの半分が山道です。
しかも赤土の狭いつるつる斜面の悪路になっている可能性が大です。
ふつうの運動靴では、歩けない状況が予想されるのでアイゼンを買ってしまいました。
気温は19度くらいの予報なので寒さ対策は、あまり心配は要らないかもしれませんね。
明日参加の皆さんは、おそらく坂道で苦労されると思います。
焦って崖から落ちたりしないようにしてくださいね。
参考までにコースの状況を写真にて公開してます。
【27キロチャレンジコース】武蔵おごせハイキング実録写真
最後に、情報灯台って何?http://m3734649.jp/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます