今日は、天気は良いので寒いと思いながらいつもの山歩きである。耳がしもやけになるくらい冷え込んではいるが、完全防寒スタイルなので、歩いていれば温まって来る。今週は、全国的に雪のニュースばかりなので、スギ花粉の話題は出ないが、来週は大陸に複数の高気圧が出来るので、寒気が拡散してしまうため、日本列島の寒さは緩むと思われる。高気圧が日本列島を包んでしまえば、上昇気流は抑えられるので雪も降らなくなる。逆に寒気が無くなったところに下降気流が起きるので、地上の気温は上がると思われる。そこで寒さで我慢していたスギ花粉が一気に放出されると予想する。雪で悩ませられた後は、花粉で悩ませられることになるだろう。
ただ今日、明日は北海道の東で低気圧が急発達するため、北西の強風が吹いて大雪となるので、まだ警戒が必要なことは間違いない。
今日も、雪国ではないにも関わらず走っている車が少ないので、ガソリン高騰が原因だろうか。ただスタンドのガソリン価格は174円だから高騰と言うわけではないが、他の物価が影響してきているのかもしれない。でも日曜日に道路をすいすい走れるのは地元民としては助かる。
今夜は、マヨネーズが無くなっていたので、近所の小さなスーパーへ買いに行ったのだけれど、平日なら夕方のゴールデンタイムに人が多いのだが、土曜日のせいか人が数人しかいないので、レジ係も暇をしているようだった。物価高なのか寒いのか理由はよく分からないが、弁当や総菜がたくさん残っているのだが、どうするんでしょうかね。
ところでスーパーで、最近はコメが大量に並んでいるが、高いから並んでいるんでしょうね。政府が備蓄米を今頃放出すると言っているが、スーパーも買い取った高いコメを売りつくさないと、備蓄米(新米なのか古米なのか分からないが)を並べるわけには行かないと、自分なら考えるが赤字を出して安く売るだろうか。現時点では、農家に米の在庫は無いから、卸業者かスーパーの倉庫に山になっていると推測するが、農協が店舗で販売するとクレームが入るような気がするが、果たしてタイミングを逃した備蓄米放出が功を奏することができるか。気になるところだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます