昨日そして今日は、センター試験。
私の知り合いの子どもさんも受けているらしい。
脱ゆとりということで
数学がかなり難しかったと話題になっているようです。
脱ゆとり、該当する子どもたちにとっては
大人のいろいろな思惑に振り回されてしまい
たまったものではないはずです。
確かにゆとり教育については問題は多いように感じます。
私自身はゆとり教育については懐疑的でした。
脱ゆとり、は気持ちとしては大歓迎です。
でも脱ゆとり、として
そこに主役の子どもたちのことを本気で考えた人が
いったいどれだけいるのでしょうか。
「○○になるように」ではなくて
子どもたちが自分の力で「○○」を探していける
そのための知識や教養、精神力を養うことが
本当の子どものための教育だと思うのですが。
教育に関しての制度を変えることは簡単ではありません。
脱ゆとりにしました、
でも学力あがらないから、また変えました、では
主役の子どもたちが迷ってしまいます。
脱ゆとりの結果をしっかり検証し、
もし変えるべきところがあるのであれば
いろんな角度からの検討がなされたうえで
できるだけこの先変えなくてもすむようにする。
こと教育に関しては
いまよりもずっとずっと、慎重になるべきだと思います。
私の知り合いの子どもさんも受けているらしい。
脱ゆとりということで
数学がかなり難しかったと話題になっているようです。
脱ゆとり、該当する子どもたちにとっては
大人のいろいろな思惑に振り回されてしまい
たまったものではないはずです。
確かにゆとり教育については問題は多いように感じます。
私自身はゆとり教育については懐疑的でした。
脱ゆとり、は気持ちとしては大歓迎です。
でも脱ゆとり、として
そこに主役の子どもたちのことを本気で考えた人が
いったいどれだけいるのでしょうか。
「○○になるように」ではなくて
子どもたちが自分の力で「○○」を探していける
そのための知識や教養、精神力を養うことが
本当の子どものための教育だと思うのですが。
教育に関しての制度を変えることは簡単ではありません。
脱ゆとりにしました、
でも学力あがらないから、また変えました、では
主役の子どもたちが迷ってしまいます。
脱ゆとりの結果をしっかり検証し、
もし変えるべきところがあるのであれば
いろんな角度からの検討がなされたうえで
できるだけこの先変えなくてもすむようにする。
こと教育に関しては
いまよりもずっとずっと、慎重になるべきだと思います。