海から野へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/641761def301fb399cbdd6664b5a7feb.jpg?1622713082)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/e9f981fef373876d4b5716a079f4ad54.jpg?1622713096)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/d166abcb3809edfc2aad8c9a9a88a2a4.jpg?1622709170)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c1/17db28bbfc1f65614424e4ea54812aad.jpg?1622709170)
昔は釣った魚に付箋してましたが、
今は、
摘んだ野草でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/641761def301fb399cbdd6664b5a7feb.jpg?1622713082)
因みにこちらも
参考にしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/e9f981fef373876d4b5716a079f4ad54.jpg?1622713096)
そもそも
この意欲を駆り立てたのは
この『のびる』でございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0b/d166abcb3809edfc2aad8c9a9a88a2a4.jpg?1622709170)
今はもう花が咲いて、
旬は終わりました。
この野菜を
今年生まれて初めて
スーパーで出逢いました。
パックに入っていた
見るからに野草っぽいこの食材を、
試しに植えてみたのでございました。
それからある時、
野道を歩いていたら、
このスーパーで買ったのびるが、
脇に自生しているでは
ございませぬか⁉️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c1/17db28bbfc1f65614424e4ea54812aad.jpg?1622709170)
その時の心情を例えて言うならば、
¥1500で安く手に入れてハッピー
ってな気分の時に、
それと瓜二つな商品を、
百均で売っているのを目撃してしまった時のようでございました。
あの時と同じ、
失望感…
挫折感…
からの〜
反骨精神に火がつき〜の〜
なのでございました。
そして私は、
こののびるの
種子を食すことを思いついたのでございました。
おりしも、
最近は米を食べる度に、
これは種なんだよなぁ…と
反芻しながらご飯を
食しておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/2d13b3e2166f2f935a75fee348c0ad39.jpg?1622709173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/be/2d13b3e2166f2f935a75fee348c0ad39.jpg?1622709173)
調べてみると、
既に先達が居、
美味しく食せるとのことで、
あとはハカラーズ隊に
お任せレシピでございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/d4f1829b42926841531842175d01a1e8.jpg?1622709173)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b7/d4f1829b42926841531842175d01a1e8.jpg?1622709173)
ごま油
醤油
にんにく
唐辛子
だし
蒸留水
以上を煮出立たせ
のびる種子を投入する。
あとはお好みまで煮る。
珍品ご飯のお供の出来上がり〜。
柔らかくまで(柔らかくなるのか?)
煮てないので、
噛みごたえのある
ご飯のお供になりました。
もっともっと食べたかったなぁ。