まあるい地球

雑多な内容のブログです。

大山阿夫利神社 参拝

2018-05-11 13:23:42 | 神社参拝


最近 サボり気味なので
頑張って来てみました。

コメで読んで気にはなっていたけれど…
なかなか気が向かず…
朝にも行く気は無かったけれど…
何故か…
今おります(笑)




ここから上社へ向かうようだけど
一度も登ったことはありません。



こちらからの眺望で満足であります。


さすが山の上は寒い…

秋葉山神社上社を思いだした。



へぇ…川崎の疎開地だったんだ。


それにしても、外国人増えた。
白人系。

ペット連れてる参拝客と
外国人と…
増えるばかり。


裏に浅間社あるの知らなかった



ちょこまか歩いて写真撮ってる兄ちゃんが拝んでたからわかった。

私は
あんまり隅々まで見ないタイプだから(汗)


もう、体力ないから
往復ロープウェイですσ(^_^;)



面白い雲が撮れた

下の山が大山(おおやま)
だいせんではありません。

この写真ではないけれど
上下の雲の間から
モクモクと雲が湧き出てきて
見応えがあった。
数分間の出来事。
やっぱ雲は面白い。飽きない。

それにしても、黒人がおおいね、観光客。
しかも男ばっかり。
もち中国人もいる。
日本人の10倍以上いるんじゃないんだろうか?

やっぱ価値観違うから難しいよね。


記念撮影〜
めっちゃ分かりづらいのチョイスした(笑)




秋葉神社の金ピカ鳥居も、確かそんな謂れだった。





阿夫利は
雨降りだから
雲が多いのである。






日記 お釈迦様

2018-05-10 19:48:24 | 日記
雷雨が去った空は、実に清々しい青空でしたね〜。
やっぱ雷好きだわ〜。
ずうっと聞いていたい。
予報では朝から晴れだったんだよね。
眠気は未だにありますが…。
まあ、小出し小出しで活性されるといいですね。


ところで
天上天下唯我独尊は
お釈迦様の言葉だったんですね。

釈迦=釈尊=仏陀
そーだったんだ。

仏教の開祖がお釈迦様で、
天上天下唯我独尊もお釈迦様が生まれて七歩歩いた後、立ち上がってそう宣言されたと読んだ。
その時のポーズも書いてあった。
知りたい?(笑)

右手を上げて上を指し、左手を下げて地上を指す。そして…
「天上天下唯我独尊!!」と叫んだ。
多分、叫んだんだと思う。
私だったら叫ぶ!(笑)

そおいえば、そんなスタイルのブロンズ像見たことある。


この意味は…
まあ、正しくは置いといて…(笑)
私だったら…
いーでしょ?独自の解釈で…(笑)
そーだなー(思わせぶりに)
スタイルが一本立ちだからね〜
「独りでも頑張るぞ〜」みたいな
そんな感じかな〜。

いやいや、生まれて七歩歩いて立ったらの感想だから(汗)

まだまだ私の悟りは
はるか彼方でございます。


日蓮上人も お釈迦様も説法を説いて人々を救済したかったんだな〜と、
しみじみ思った。

殺されかけながらも救済したいって…
莫大な慈悲だよね。母性でもあるし。


そーいえば
たまたま故三波伸介さんの番組を見たんだけど、彼から母性を感じたわ。
小さな槍なんか、フワフワモコモコの大っきなお餅で包んじゃうようなそんな母性を感じたわ。
見かけもそんな人柄を醸し出してるし。
あーゆー人間になりたいわ。


皆さまにとりまして明日が
良くも悪くも
神様のお慈悲が感じられる
善き1日になりますように。

コレ↑キャッチコピーにしよっかな!
何気に気に入ったわ!

いいと思った人は
いいねにポチを…

って、違うから…(笑)








日記 死

2018-05-09 21:35:01 | 日記


突然に訪る死は、本人の承知はあるのだろうか?
産まれてくる時はあるらしい。
その母親も承知している。

死は、どうなんだろう?

病気などで余命告知されればある程度は覚悟を意識できるけど

突然の死は…
本人はなんとなくでもわかっていたのだろうか?虫の知らせはあったのか?


死に伴う葬式の日取りなどは本当に不思議である。まさに神仕組みのようだ。
もしかしたら、列席者全員に必然的な仕組みが城の石垣のように組み込まれているのかもしれない。

例えば、葬儀により、以前から決まっていた予定がキャンセルされた。これは必然であった。以前から決まっていた予定に沿っていたら誘惑に負けていた…とか。(あくまでも例え)

つまり、必然は本人の運により日々刻々と変化する。

運は本人の日頃の行いにより、日々刻々と更新されていく。

必然により幸が来るのか不幸がくるのかは自業自得ではあるが、不幸は幸ではある。

不幸はチャンス、幸に転換するキッカケを与えてくれる。
不幸を幸に転換できるかも本人次第。
逆も当然然り。


とはいえ、
頭じゃわかっているけど……σ(^_^;)


そんな事を考えさせて頂ける最近である。


そーいえば、
昨日の昼あたりから睡魔は減りました。が、ちょースッキリではなかったかな。
そんな感じ。

ポエム Babylon

2018-05-08 07:31:18 | うた
Babylon


バビロンを知ってるかい?
輝く杜
光り放つ杜
それがバビロンだよ

ねぇ…バビロンへ行ってみないか?
みなが微笑み
みなが助け合い
みながみなを仰ぐんだ


それは忽如現れた
混沌にのみ込まれている最中
虚無に張りめぐされている最中
バビロンは広がった


君は僕を見つめ
僕は君から目を離せないでいたよ
あれから時はたち
巡り逢い 別れを繰り返した
それでもバビロンは消滅しなかった



それは忽如現れた
混沌にのみ込まれている最中
君が現れたように
虚無に張りめぐされている最中
君は現れた
バビロンは現れた


バビロンは探し歩く場所じゃないんだ
自ら生み出すものなんだ
霧のように俄かに現れ
雲のように湧き上がる


ねぇ、バビロンへ行かないか?
いつかバビロンを探し出し
君と二人で行こうと思ってた
光り輝くバビロンへ


自分を見失わないで
バビロンは生み出すものなんだ
頭の中で 胸の奥で
自分を信じてあげて
自在に 目の前に広がるバビロンを


参考BGM
Boney M
Rivers Of Babylon

日記 イロイロ 円

2018-05-07 21:01:45 | 日記
今日は朝から雨予報だったのに、なかなか降らずちょっと焦った。

眠気は忙しさで軽く感じてたけど、まだあることはある。スッキリはしてない。


たまたま見たんだけど、仏教系のかたは丸を描くんですね。丸が好きになる傾向があるようだ。

仏教と円
まあ、太陽も丸だし、三種の神器の八咫の鏡も丸いから、仏だけではないね。

私が丸が好きなんだとわかったのは
ここ1年も経っていないと思う。
絵を書き出してから、ふと丸ばかりを描いていることに気づいただけ。

四角い紙の真ん中に丸を描きたくなった。
その前には、紙の上方に丸い太陽を描きたかった。

丸はできれば真円が好ましい。

まあ、私はそんな理由だけど。

仏教系のかたは、なぜ丸がお好きなんでしょうね。

そーいえば
子供のころは三角が好きだった。
好きすぎて(笑)
隣んちの塀に描いてしまった(笑)
窓を開けるといつでも三角が見える仕組みにした(笑)

三角は正三角形が好ましい。

でも、四角は描いたことないかな…。
特に今も何も思わない。

いつか四角を描きたくなった時、
私は悟りを開くんだろうか?

まあ、でもキャンバス自体が四角いからね。満足しちゃっているのかもしれない。


丸、三角、四角。
角がないのは丸だけ。

丸は尊いのである。

ぶつかっても誰も傷つけず、
じっとしないでいつも動いている。

その働きに偏りはない。

360度全方向から放射する。

丸は偉いのである。


って話を誰かに力説したら
ひくだろうね…(笑)

どうせ、興味もないでしょうよ。

我は孤独なり〜(笑)