11月07日 天津丼
お昼に天津丼を食べたいのですが、ご飯がありません。0.5合ぐらいで良いのですが・・・・。しょうがない、0.5合ご飯を炊きます。ジプロックコンテナを使って電子レンジ炊飯が良いかな。
![11月07日 炊飯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/05/e231f1dc8d0ee8205c6c31beac9e4b5c.jpg)
11月07日 炊飯 |
ジプロックコンテナにお米90gを入れて研ぎます。3回ぐらいで良いかな。研いだら水を加えます。元のお米の重量×2.4倍でいい具合に炊飯できます。90gなので216gです。216g水を張ったら30分~1時間放置して吸水させます。
![11月07日 電子レンジ炊飯](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/29/3eff7156735a29ecc2aab826319b7e7b.jpg)
11月07日 電子レンジ炊飯 |
下に平たいお皿を敷いた方が良いかな。吹きこぼれ防止です。ジプロックコンテナの
蓋はゆるゆるにしておきます。電子レンジの弱いモード、家のレンジだと200wにして10~13分加熱。蒸らしをしなければならないので取り出さず10分以上そのまま。
![11月07日 天津丼材料](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cd/be13df91252cee9050f4296134cb01d6.jpg)
11月07日 天津丼材料 |
蒸らしの合間に材料を揃えます。タレは醤油+日本酒+酢+丸鶏ガラスープの素+片栗粉。あとはたまごと水。ご飯の蒸らしが終わったらよく混ぜて準備完了。丼にごはんをセット。たまごを焼いて、タレかけて完成。
このところ気温が低いので吸水時間、蒸らしの時間、ともに長めが良さそう。炊きたてのご飯で天津丼。うま~~!!
今日の和光市の最高気温は19.1℃ぐらい。
気がつけば立冬。今日から冬になります。