こんにちは
いつも遊びに来てくださって、誠に有難うございます。
ゆるりと楽しんで行ってもらえれば幸いです
さて、今日のお話です。
今日はムーさんの甲状腺機能亢進症の備忘録です。
ムーさんの疾病のお話は、飼い主が備忘録で書いたことを後で確認しやすいように、
新たに甲状腺機能亢進症のカテを作ったので、そちらにまとめて行こうと思います
今日はバイトが休みだったので、相方と共に検査結果と今後の治療方針のお話を聞いて、
お薬を受け取るために、病院へ行って来ました。
詳細検査の結果はもらえなかったのですが、T4が5.6、FT4が56.8という高い値を叩き出してました。
外部の検査機関でのベースとなる上限値は、T4が2.5、FT4が25なので、ほぼ倍の数値です。
その為、ムーさんは甲状腺機能亢進症と確定診断されました。
今後の治療方針としては、まず軽めのお薬を4週間続けてみて、3週間目のどこかのタイミングで血液検査をして、
処方されたお薬がムーさんに効果があるかどうかを確認するということでした。
外部検査になるので、検体を外部機関に回して、結果が出る頃には4週間に入っているという計算です。
検査結果を見て、同じお薬を継続投薬にするか、効果があまり認められなければ、強さを1段階あげてみて、
また4週間の投薬、3週間目のどこかのタイミングで効果測定の血液検査・・・となる予定です。
処方されたお薬は、
チロブロック錠1.25mgでした。
チロブロックって聞いたことがあるような気がしますが、甲状腺機能亢進症では最近主流になってるお薬なのかな。
製薬メーカー(あすかアニマルヘルス株式会社)の説明では、
『国内で初めて承認された猫の甲状腺機能亢進症治療薬で、有効成分はチアマゾールです。
本剤は甲状腺ホルモンの合成を阻害し、甲状腺機能亢進症に伴う諸症状を改善します。
有効成分の苦味をマスクするフィルムコート錠、分割せずに処方できる低含量錠(1.25mgと2.5mg)
かつ飲みやすい小型錠(直径 5.6 mm)であり、猫にやさしい・猫のための製剤設計を実現しました。』
とありました。
チロブロック、
お薬の台紙の裏に猫さんのイラストが描いてあって可愛い
1日2回、朝晩なので、投薬漏れがないように、
ピルケースに1日分ずついれて保管することにしました。
これなら、リンちゃんが噛みついても大丈夫
実はこのピルケース、相方が以前入院した時に買った物で、退院後は必要なくなったので、
それこそ、つい先日、捨てても良いか確認を取ったところなのでした。
捨てなくて良かったです
お薬が決まったのは良いのですが、ムーさんはこれまで全くと言っていいくらい投薬経験がありません。
飼い主はシオンさんに投薬していたので、何となくコツはつかめているのですが、
飲ませる方が何とかなっても、飲む方が嫌がったら終わりです
お口に放り込む投薬が無理な場合、ご飯に混ぜても良いかどうか、ドクターに聞いたところ、
チロブロックはかなり苦いそうで、それを緩和するべくフィルムコーティングされているので、
お薬を破壊してしまうと、苦みが出てご飯を食べない可能性が高いので、お口への投薬でお願いします
と、言われました。
う~ん・・・大丈夫だろうか・・・と、一抹の不安。
さらに追い打ちと言うか、驚いたことがあり、このチロブロック、人体への影響もあるそうで、
お薬が手に付いたり、お薬を飲んでる子のおチッコやウンPの付いた砂が誤って手についてしまったりしたら、
即座に手を洗ってくださいって・・・
そんなお薬を飲ませても大丈夫なのであろうか・・・と、さらに一抹の不安が追加されました。
夜はオヤツ前に投薬して、万が一、失敗して苦みを感じたとしても、
その後オヤツを出して苦み緩和&お薬のご褒美的作戦で行くことにして、
朝は朝ご飯前に投薬して、オヤツ同様、苦みを感じた時もご飯で緩和できるようにする作戦にしました。
夜はともかく、朝は大忙しなので、明日からは5時半起きです
起きれるのか・・・って言うか、お布団から出られるのか
と言うのが正確かも
まだまだ朝はマイナス気温で寒いんですよ~
で、夜にさっそく第1回の投薬をしたのですが、これがまた・・・。
ムーさん、シオンさん並みに上手にお薬をお口から押し出すんですよ・・・
5回もお口に放り込んで押し出されて、6回目で成功。
フィルムコートはヨダレでベロベロに剥がれ、吐き出すたびにお薬を手に取り投薬チャレンジするので、
ヨダレにまみれたお薬を素手で触る羽目になり、えらい大変でした
5分~10分くらいの時間がかかったでしょうかね。
夜は時間がかかっても問題ないですが、朝は時間が限られているので、朝の投薬が難関そうです
ご飯はいつも通りのフードでOK、マグロさんも月に1~2回程度であれば問題ないとのことなので、
ご飯は美味しいモノを用意してあげようかと思ってます。
マグロさんは前回の診察の時に聞いたのですが、その後、わざわざ大丈夫かどうか調べてくれてました。
マグロさんが大好物で、食欲がない時もマグロさんを出すと食欲が復活するんです、と話したら、
そんなに好きなんですね~それなら、ご褒美でマグロをあげて褒めてあげるのも大事ですよ
と言ってくれましたよ。
投薬がどうしても無理なら、ドクターに相談することになってますが、
その時、『ちゅ~るポケット』でチャレンジOKか聞いてみようかと・・・
そんなこんなで、ムーさんの甲状腺機能亢進症とのお付き合いが本格的に始まりました。
初回の投薬は失敗続きでしたが、また明日も投薬頑張ります
ちなみに、お薬飲んで、オヤツを食べた後のムーさんは、
無理やりヘンなモノをお口に入れられたもんで、ゴキゲンナナメの上に、疲れちゃって不貞寝
ムーさんムーさん
って呼んでも、
シッポのお返事もないくらいに
グッスリ寝入っておりました
ごめんね、ムーさん
でも、コレ、毎日だから~
大変申し訳ありませんが、おまとめコメレスはお休みさせて頂きます
申し訳ありませんお詫び
仕事が立て込んでしまった時は、ポチ逃げ、読み逃げでの ご訪問となる場合もございます
その際は申し訳ありませんが、ご了承頂けましたら幸いです
いつも温かいコメントを頂き、有難うございます
いつも遊びに来てくださって、有難うございます
楽しいコメント、お気遣いなどなど、とても嬉しく思っています
ただ今、コメントのお返事はお休みさせて頂いており、
お仕事の都合によっては、応援読み&ポチでのご訪問になることもございますが、
初めましての方もお気軽にコメントを入れて頂けましたら、
飼い主、小躍りして喜びます
頂いたコメントは楽しく拝見させて頂き、記事更新の活力となっております
ブログをお持ちのかたはURLをご記入くださいましたら、 改めて遊びにお伺いさせて頂きます
ただ今、『にほんブログ村』と『人気ブログランキング』に参加中です
各ランキングにぜひぜひ、『愛の1ポチ』をお願いします
にほんブログ村
人気ブログランキング
有難うございました
皆様の『愛の1ポチ』が毎日の励みです
しかしそんなに大変なお薬だったんですね!(`艸´;)
知りませんでした〜勉強になります!
エルは心臓の薬毎晩ですが、同じく( ゚д゚)、ペッってするので
2〜3回繰り返してます(;´∀`)
薬放り込んですぐ口の横からシリンジでお水あげるとゴックンし易いですよ。
これからずっと投薬続きますがお互いファイトです♪
エイ(*´д`*)oエイ(*`д´*)ノオウ!!
ムーさん、シオンさんの分も長生きしてくださいね~。お薬頑張って飲んでね。
食品カプセル#5号100個入 https://www.amazon.co.jp/dp/B004U7YSI4/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_KV2A2MEXQ457JQRCPBK7
一昨年に猫用に開発されたばかりで、その前は、人間用の甲状腺の薬を4分割していたので、飼い主としては、お値段は高いけど、格段に扱いやすくなりました。
ウチも、口の中に放り込んで、すぐにシリンジで水も飲ませているのでゴックンしてくれますが、メディボールとか、投薬用ちゅ~るとか、投薬補助製品もありますし、ピルガンを使っている飼い主さんもいます。
猫さんは吐き出すのが上手なので、戦いですね(;´∀`)
頑張ってください(*^^)v
そのせいでヒトにも影響あるのかなー?
猫砂までって言われるとびっくりするよね
私も薬は空カプセルに入れるかオブラートぐるぐる巻かのどっちかかなー
両方とも一回水にくぐらすとつるってしていいみたい
追い水かウェットで気をそらすのもやってるわ
あ、うちの場合サプリなので吐き出して飲めなくてもOK何だけど・・・