こんにちは、都市活力創造室の笹久保です。
先日の予告どおり、今回は観光あるき本市無料ガイドツアー6月1日(金)実施分をご報告いたします
【第2回目6月1日(金)「曽根・岡町コース」】
事前にお申込みいただいた、総勢22名の皆さんと行ってきましたガイドをして下さったのは、とよなか・歴史と文化の会(ホームページ:http://www5.ocn.ne.jp/~thc0117/index.html)の大下さんです優しい語り口調で、とても分かり易いガイドをして下さいました
それでは順番にコースをご紹介いたします 集合場所の曽根駅からまず向かったのは…
<東光院 萩の寺(南桜塚)>
古くから萩の名所として知られているほか、多くの俳人も訪れたそうです
<奥野家住宅(桜の庄兵衛ギャラリー)>
堂々たる構えをとどめている近世庄屋屋敷です現在は、工芸作品展やコンサートなどの会場としても活用されておられますこの日は、工芸・調度作品の展覧会期中ということで、流れるJAZZのBGMを聴きながら、見学させていただきました
<大塚古墳>
4世紀末から5世紀初めに築かれた大型円墳です鉄製の武器や武具など豊富な副葬品(国指定史跡)が発見されました古墳を含む大塚公園には、出土された武具や鏡の複製と説明板が設置されています
<御獅子塚古墳>
5世紀に築かれた前方後円墳です大塚古墳につづいて築かれた古墳の1つで、甲冑や馬具(国指定史跡)などが出土しています普段は閉まっている鍵を開けて、敷地の中で説明していただきました
<原田神社>
天武天皇ゆかりの神社で、秋に行われる獅子神事祭は悪疫退散を願い、氏子の各地区を挙げて行われます本殿は国重要文化財なんですよ
<大石塚古墳・小石塚古墳と伝統芸能館>
そして、本日最後の古墳へ向かいました大石塚古墳と小石塚古墳は、桜塚古墳群(現在残るのは、大石塚古墳・小石塚古墳・大塚古墳・御獅子塚古墳・南天平塚古墳の計5基のみ)で最初期に築かれた前方後円墳(国指定史跡)です隣接する伝統芸能館では、出土した埴輪なども常設展示されています
<原田しろあと館(原田城跡・旧羽室家住宅)>
信長が戦に使った城跡と、国登録文化財の住宅ですとよなか・歴史と文化の会のみなさんが中心となって、土・日曜日にはさまざまな催しを行っています(催しの詳細はこちらへhttp://www5.ocn.ne.jp/~thc0117/cn11/pg285.html)旧羽室家住宅は、昭和12年(1937)に建築されたそうです中に入ってみると、この辺りの歴史を知ることができる展示室や和洋折衷のお部屋がいくつもありました
前回に引き続き、今回も文句なしの快晴初夏のような暑さでしたが、無事に時間通りガイドツアーを終了することができましたツアーの途中、偶然通りかかった方から「何のツアー?」「参加できるの?」と尋ねられることが何度もありましたその都度、持参していたパンフレットをお渡ししていたら、いつの間にか全部なくなってしまい、関心を持ってくださっている方が多いんだなぁと実感いたしました参加してくださったみなさま、ありがとうございましたさて、今後のガイドツアーですが、夏はお休みして、次回は10月6日に行う予定です下記に詳細を掲載いたします
<本市ガイドツアー今後のスケジュールについて>
○【曽根・岡町コース】実施日:10月6日(土):申込開始日:8月28日(火)、申込締切日:9月19日(水)
○【服部・浜コース】実施日:10月30日(火):申込開始日:9月28日(金)、申込締切日:10月12日(金)
どちらの日程も定員30名(申込多数の場合は抽選)で往復はがきでのお申込みとなります詳しくは、パンフレットのほか、広報とよなかでもご案内しますみなさんのご参加をお待ちしております
【観光あるき全体に関する情報】
○阪急電鉄ホームページ(観光あるきに関するページ、パンフレットのダウンロードも可)http://rail.hankyu.co.jp/kankouaruki/
○パンフレットの設置場所阪急宝塚線・能勢電鉄などの各駅、市役所第一・第二庁舎受付に設置しております。
パンフレットのダウンロードはこちらhttp://rail.hankyu.co.jp/images/other/pdf/kanko_all.pdf