わくわく わかる まなぶ さんすう1年生 2年生

1年生と2年生
算数授業での先生と児童のやりとり。
子どもっておもしろい!

2年 たし算とひき算 テープ図をつかって考えよう②

2024-03-28 11:44:58 | 日記

🌸🌸前回と同じ、前文です。🌸🌸

 

たし算やひき算の文章題を 1年生から、学習してきました。

たし算では「ぜんぶで」「あわせて」「ふえると」「みんなで」、

ひき算では「のこりは」「ちがいは」などの問題文の中の、

演算決定する言葉を探して、式をたて、答えを求めました。

 

 2年の「たし算ひき算」では、

★「ぜんぶで」という言葉があっても、ひき算で答えを求める

★今までヒントにしてきた言葉(「ぜんぶで」「のこりは」)が

 問題文になくても、問題を解かなければならない

場面が出てきます。

 

 「たし算ひき算」では、今までと違う方法で、文章題を解かなければならない。

 

 この時、問題を解く手がかりになるのが、「テープ図」です。

 

 問題文を読んで、すぐに、図に表すことができない児童のために

指導の工夫をしてみました。

 

(第二段です。)

 

2 問題文を読んで、どの数が「全体」で、

 どの数が「部分」を考える。

 

①問題文を 読む。

 

②三つの数を 探す。

  ・「24」「何」「30」を四角で囲む。

 

③「全体」を表す数は、どれか考える。

  

  *問題文の三つの数に、チェックを入れる。

   ・「30」を鉛筆で丸で(四角でも)囲む。⇦「全体」の数

 

④三つの数の数の関係を 考えて、テープ図に表す。

 

この流れを簡単に書くと

 

児童のノートに、問題文、問題文チェック、テープ図、式、答え、ひっ算

を書きます。

 

「たし算とひき算」の問題は、それぞれの数が、

全体なのか、部分なのかが分かれば、

どちらの演算を使えばいいのかが、分かります。

 

ぶぶん+ぶぶんぜんたい  全体を求めるたし算

ぜんたい-ぶぶんぶぶん  部分を求めるひき算

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2年 三角形と四角形  直... | トップ | 1年 20より大きい数 ⑧  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事