このお皿も今から約15から20年前社会人なりたての頃、馴染みの店で購入しました。
この縁の文様は他のお皿でも見た気がします。

裏の銘は青です。

軍資金に一番余力のあった頃です。笑
3万5000円くらいだったような気がします。
その古道具屋ではこれくらいのものが数点ショーケースに入っていました。結局お店がなくなるまでに半分くらい私が購入したんじゃないかなと思います。
田舎の骨董店ではそれほど品の動きがあった感じではなかったです。ほしいなあと眺めていたものを数年かけ徐々に集めていくのは楽しかったです。理解してくれる人はまわりにほぼいませんでしたが笑

鶯梅文皿※勝手に鶯だとおもっています。
17世紀末くらいだと思います。
口径13.8底径8.6高さ2.5
この縁の文様は他のお皿でも見た気がします。
周りの口紅からも上手のものだと思います。

裏の銘は青です。
たまに青の銘他のお皿でもみますよね。独特な感じが好きです。
一応これは安心できる皿だと思います。。


形は少し変形しています。
先日物置をガサゴソしていたら手がすべってこのお皿を他のお皿の上にガチャンと落としてしまいました。青ざめました。

口紅のあたりというかのみホツが2箇所


側面に小さいニューかひとつ
元々絶対傷はあったはずなんですが、久々に手にとってどこが傷だったか覚えていません。このニューあったっけかなとのみホツは一つだったけかなとか、完品だったっけとか今更何も変わることはないのにその日ずっと落胆しブルーな気持ちでした。
おかげさまで今は立ち直っています。笑