1日目, 日本人観光客さんに教えてもらった温泉。

とりあえず行くだけ行ってみました。
あわわわ(°▽°)。
入り口から圧倒される!
中に入ってみました。

迫力ある〜‼️
1912年から6年かけて作られた,これまたアール・ヌーヴォー様式の建造物。
なんっちゅう存在感。

入ってみたい…..だけどねえ。
水着とか持ってない(^^)。
それにゴムゾーリまで必須と書いてある。

仮にそれぜーんぶレンタルしたとすると….わおお25,000フォリント…10000円超え…。
お…お高い。
や〜めた,や〜めた。
温泉は日本で入ろ。

ということで入り口にあった温泉模型だけ写真におさめてきました🎵
はい観光地終わりっ( ^∀^)。

それよりもミステリーツアーのごとく,とりあえず来たバスに乗って「どこへいくやら冒険旅」をした方がおもしろい。
26番というバスが来たのでとりあえず乗ってみた。
お。川を渡ってブダ地区へ行くじゃないですか。
楽しす〜。

知らなかったんだが,かつてブダペストっていうのはドナウ川をサカイにして,ブダとペストって街で別れてたんだそうな。(1873年に合併)
で私が乗った26番ってバスは,ブダ地区の山手を上がっていくバスでして,それがとてもアタリだった。

新緑の中を渋滞なく走るバス。
良いね( ◠‿◠ )。
途中停留所で降りました。
たまたま見つけたふるげなショッピングモール。

とりあえず入ってみました。
あとで調べたら,このショッピングモール,1995年ブダペストで初めてできたとこだって?

どおりでね。
いい意味でいい感じにくたびれてるんです🎵
なんか食器のかちゃかちゃ鳴る音がするよ。
レストランでもある?

とキョロキョロすると,見下ろした地階フロアにフードコートが。
腹ぺこりだったのでとりあえず行ってみた。

わー。
興味深い!学食タイプの食堂ですね。
だが何が何だかわからない。
この巻きクレープみたいなのが美味しそう❤️。

だけどこれってケーキじゃないよね?
横のお姉さんに甘くないかだけ確認すると「中に肉が入ってるよ」ってことだったのでとりあえず食べてみることに。
ザウワークラウトもセットにしてみた。

お値段2,392フォリント 1,032円。
クレープ生地がもちもち柔らかい。
中にはスジスジしたコンビーフみたいな塩辛い肉が入ってました。

それが甘酸っぱいザウワークラウトと意外にマッチした。
指差しで注文した二品だったが,我ながらグッチョイス。
いやはや。
人気店でした。

こういう「とりあえず」がなんとも楽しい。
「とりあえず」の使い方、間違ってないよね?( ^∀^)?