歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

水土里ウォーキングに参加して

2006年09月30日 | 2006年歩き日記
写真:水土里の説明を聞く参加者  山の案内 歩き日記 ウォーキングコースの案内   「水土里の路ウォーキングin神武の里たかはる」にスタッフとして参加した。霧島連山を背景に黄色く色づいた田園を歩きながら、「農と食の大切さ」を学んでもらうコース設定になっている。  食と農のクイズコーナーでは、スタッフによる回答スレスレの説明に参加者一同大笑いありの和 . . . 本文を読む

坂元棚田を訪ねて

2006年09月28日 | 2006年歩き日記
 写真:坂元棚田  山の案内 歩き日記 ウォーキングコースの案内  全国棚田サミットが開催される坂元棚田を訪ねた。秋の棚田の風景を見たかったので家内とナンシーの2人、1匹で訪ねた。レットは所要で参加できない。  ちと寂しい。棚田駐車場に車を置き、棚田散策だ。彼岸花と黄金色の稲穂が美しい。何故か彼岸花は黄金色の稲田が似合う。残念ながら彼岸花 . . . 本文を読む

矢岳のミカエリソウ

2006年09月23日 | 2006年歩き日記
写真:ミカエリソウ群 山の案内 歩き日記 霧島山系の案内  ミカエリソウが咲いていると聞いたので、早速矢岳登山を計画する。朝起きて弁当を準備していると雨が降っている。インターネットで確認すると9時頃からは晴れとのこと。8時前になると晴れ間が出てきたので出発する。 皇子原公園は彼岸花祭りで賑わっている。皇子原公園を過ぎ登山口へ車を走らすと、マイクロバスが2台先行する。団 . . . 本文を読む

オーガニック料理と平和台公園ウォーキング

2006年09月10日 | 2006年歩き日記
山の案内 歩き日記 今日の猫たち 動画で見る登山道  平和台公園を歩こうと、インターネットで情報を収集していると、オーガニックレストランsizen(自然)バイキングの昼食ランチが目にとまり妻に話すと「行きたい」と言うので、娘共々3人で宮崎に行くことになった。  時間があれば平和台を歩くとにし、レットを車に乗せよとした、その時、「暑いから熱中症になるから駄目」との娘の一言。妻も「 . . . 本文を読む

一ツ葉有料道路潮騒の道を歩く

2006年09月03日 | 2006年歩き日記
山の案内 歩き日記  マップ→ウォーキングコースの案内  かねてから歩きたかった一ツ葉有料道路を歩いた。自宅を6時30分出発、宮崎臨海公園に7時30分着、7時45分ウォーキング開始。宮崎臨海公園はサンビーチ一ツ葉、サンマリーナ宮崎、多目的広場などの施設がある。  ここから歩いて一ツ葉有料道路へ向かう。有料道路通行料金は自転車10円で歩行者は . . . 本文を読む

坂元棚田を歩く(日南市)

2006年09月01日 | 2006年歩き日記
山の案内 歩き日記 今日の猫たち  You Tubeでみる『山の案内』 ウォーキングマップ  6月に道の駅酒谷から坂元棚田までの市道の工事が終わり通行出来るようになった。開通したら歩こうと思っていた。暑いので早朝歩きを計画し、7時自宅を出発、50分で道の駅に着いた。  準備して8時出発。空は曇り空で直射日光がない分涼しいと思ったが、暑い、少し歩いただけで汗が . . . 本文を読む

天孫降臨登山口から高千穂峰に登る

2006年08月27日 | 2006年歩き日記
山の案内 歩き日記 霧島山系の案内 写真:高千穂峰山頂のレットさん 久々の登山だ。長雨や私用で登る機会がなかった。今日は「写真で見る登山道」の撮影を兼ねて登った。早朝6時、自宅を出発、登山口6時45分着。登山開始7時。暑いので早朝登山を計画したのであるが、登りはじめると玉の汗が噴き出す。早朝でこの暑さだ。6時登山開始が良かったかもしれない。登山口から広葉樹林帯を歩く、日差しは遮られているが、汗は噴 . . . 本文を読む

韓国岳の火口湖

2006年07月29日 | 2006年歩き日記
 山の案内 歩き日記 霧島山系の案内  5時自宅出発、6時登山開始の予定が寝坊して7時30分自宅出発となった。雲一つない青空が広がっている。朝から暑い準備をするだけで汗が噴き出す。途中コンビニで昼食用のパンを買い、大浪池登山口に8時15分着。風が涼しい、下界の暑さが嘘のようだ。  今日は大浪池経由、韓国岳だ。登山の目的は、韓国岳の火口に水が溜まり火口湖発 . . . 本文を読む

白鳥山・えびの高原池めぐり

2006年07月15日 | 2006年歩き日記
山の案内 歩き日記 今日の猫たち 白鳥山・えびの高原池めぐり   写真:韓国岳と白紫池を背景にレット 久々の晴れだ。早朝登山を目論み家内に言ったところ、「わたしも行く」と珍しいことを言う。ついでに娘二人も同行すると言う。娘は9時30分過ぎに帰ってくる。早朝登山計画は脆くも挫折してしまった。自宅を10時40分発、途中でアイスクリームを食べたいと女達が . . . 本文を読む

湯之野登山道から中岳へ

2006年05月20日 | 2006年歩き日記
山の案内 歩き日記 霧島山系の案内  ミヤマキリシマが満開との情報を聞き、湯之野登山口から新燃岳、大幡山を目指し た。朝、8時30分、自宅発、9時40分登山開始。写真で見る湯之野登山道 湯之野登山道は急坂もなくハイキング気分で登れる。部分的に荒れている箇所もあるが問題なく歩ける。おおよそ80分で分岐点に到着した。 ここから中岳、新燃岳15分で山頂だ。残念ながらミヤマキリシマ . . . 本文を読む

2泊3日(日之影町)の山旅を終えて

2006年05月02日 | 2006年歩き日記
  山の案内 歩き日記 歩き日記→傾山 笠松山 五葉岳・兜巾山 丹助岳 矢筈岳 展望所 英国館・日之影キャンプ場 セラピーロード石垣の村  本当にあっという間の2泊3日の山の旅であったが、事故もなく無事帰れたことに感謝したい。 西臼杵(高千穂町・日之影町・五ヶ瀬町)は山の宝庫だ。登る山にことかかない。 花、新緑、紅葉、雪、四季折々の山の変化、 . . . 本文を読む

丹助岳・矢筈岳登山後、展望所で昼食

2006年05月02日 | 2006年歩き日記
山の案内 歩き日記 丹助岳・矢筈岳の案内   2泊3日の山旅を終えて  登山口では運転手さんが昼食をされていた。四方山話をしばらくして、別れを告げ車に乗り込んだ。昼食場所を求めて車を走らす。林道は舗装道路で新しく道路沿いの眺望は最高だ。 5分くらい走ったところで東屋の展望所がある。トイレもある。それに眺望が最高だ。左に矢筈岳の西峰、東峰が座りそれと対座して比叡山が . . . 本文を読む

矢筈岳に登る(日之影町)

2006年05月02日 | 2006年歩き日記
山の案内 歩き日記 丹助山・矢筈岳の案内 2泊3日の山旅を終えて  丹助登山口を左折し狭い舗装道路を下ると分岐点に出る。標識に従い国道218号線方面へ車を走らす。ここからの道路は快適だ、舗装一車線だが離合には心配ない道路だ。5分で矢筈岳登山口に着いた。  登山口には日之影町のマイクロバスが2台駐車していた。運転手さんと話をすると八戸小学校の生徒を乗せてきたそうである。10時4 . . . 本文を読む