歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

ヒメアカタテハ幼虫のヨモギの巣。

2013年08月09日 | Weblog
山の案内 歩き日記 今日の猫たち 散歩の途中、ヨモギの巣に入っている毛虫を発見した。 昆虫に詳しい同僚に写真を見せたら ヒメアカタテハの幼虫で ヨモギを食べて、成虫になるとのこと。 口から糸を出しながら、葉っぱの巣を作る。 隠れてれてるつもりが 鳥は、一度、あの巣の中に、毛虫がいると学習すると そればかりが狙われ、巣を作るタイプの毛虫の方が 襲われてる確率が、高いとの報告があ . . . 本文を読む

山で飲むインスタントコーヒー。

2013年08月09日 | Weblog
今まで登山の時、飲むコーヒーは ドリップパックのコーヒーを 飲んでいました が、 今、左の写真のスティックを飲んでいます。 ドリップより、コーヒーが、手軽に つ・く・れ・・・ゴミも少ない 味・も・遜・色・な・い・の・で でも、 私の舌は、ど・ん・か~~~ん なので 味の保証はできないです。 一度、お試しあれ。 . . . 本文を読む

油蝉(アブラセミ)。

2013年08月06日 | Weblog
朝の散歩の帰り、アブラムシが歩道にいる。近づいても逃げない。死んでいるのかと、拾い上げると足を動かす、生きている。 手に乗せると、飛んで逃げるが、2m位飛んでは落ちる。寿命なんだろう。気息奄々の状態だ。 拾って手に乗せると、飛ぶ意欲が失せたのか、静かにしている。道路に放置したら、蟻の餌になると思い、木の上に上げてやった。 次の日、歩道見ると、アブラゼミに沢山の蟻がたかっていた。これも自然 . . . 本文を読む

「キッズボンパク」スタッフで参加。

2013年08月05日 | Weblog
NPO法人「正応寺ごんだの会」キッズボンパク開催 今日は”キッズボンパク”スタッフで参加しました。 昨日までの晴天は、どこへやら、雨と雷 最悪の天気となりましたが イベントを一部省略し、泥んこ遊びと魚つかみ アルミ缶ご飯炊き、魚焼きとなりました。 悪天候の中、 子供たちの笑顔が印象に残りました。 私は、午後用事があり、途中で帰りました。 スタッフの皆さん . . . 本文を読む

韓国岳で大阪のレットさんフアンに出会う。

2013年08月03日 | Weblog
 山の案内 歩き日記   今日は、午前中に家に着く必要があり、韓国岳に軽く登ることにする。5時自宅出発。途中あんパン(白あん)を買い、不動池駐車場6時着、準備をして6時20分発。外気温16度、涼しいでなく冷える感じだ。レットさんは元気そうだ。今日は「新動画で見る登山道、韓国岳」の撮影もする予定だ。 レットさんは、リード付きで県道を歩く。快適に歩いている。「気分は . . . 本文を読む

レットさん濡れ衣事件と耳の病気

2013年08月02日 | Weblog
山の案内 歩き日記  レットさんのエサ袋が、破られ、少し食べられている、てっきり、犯人は、レットさんかと、「レット来い」と、エサ袋に鼻先を擦りつけ「だめ!」と説教しました。そしてエサ袋は、レットさが手(足)の届かない、棚の上に移動しました。 そんなある日、そのエサ袋の棚に、一匹の白い猫が、いるのを目撃、「こら!」と、叫んだのですが、凄い勢いで玄関を飛び出し、逃げました。 . . . 本文を読む

「植村直己と山で一泊」のはなし。

2013年08月02日 | Weblog
 山の案内 歩き日記 ※ビーバル「植村直己と山で一泊」の文から一部引用。 「ビーパル」の付録に「植村直己と山で一泊」の対談の冊子、がついていたので購入した。植村は、対談で、植村冒険を支えた道具たち、極地での食事、冒険について、植村直己の歴史、冒険家の道具、世間話と夢について、体験を交えながら、語っている。対談は、遭難9ヶ月前の昭和58年5月のことである。 極地での食事を紹介したい。植村は . . . 本文を読む

ノリノリロック

2013年08月01日 | Weblog
今、ノリノリロックを聴きながら、朝の仕事をしています。 ノリノリロックが連続(56分)で聴けます。YouTubeで見つけました。 ロックも良いですが、CGも素晴らしく、凄い技術と思いました。 The Best 50's & 60's Rock 'n' Roll Compilation Ever (56 mins long)       . . . 本文を読む