カップ&ボールのカップ中心にいろいろ紹介

自分の持っているマジックの道具をカップを中心に紹介。

Brett Sherwood Cups & Wand

2020-11-07 18:56:00 | カップアンドボール

The Brett Sherwood Cupsです。個人的にはおそらく現在購入できるカップの中で最も美しいカップの一つだと思います。もちろん彫刻もきれいですが、形もとてもバランスが良く、非の打ち所がない感じです。

 シルバーの彫刻されたカップといえばダイ・ヴァーノン氏のカップが有名ですよね。このカップは「Vernon Estate」とうたっており、購入すると証明書としてダイバーノン氏の息子のサインが付いてきます。今一バーノン氏とこのカップの繋がりがわからないのですが…

 わたしが購入したのはシルバーにゴールドが一部使われているものです。10年ほど前シルバーを購入しようとしたのですがその時たまたまシルバーが売り切れで、シルバーより少し高かったのですが、こちらを購入しました。今ではこちらのデザインの方が気に入っています。ロベルトジョビー氏もこのカップを使っており、気に入っているようです。バーノンセミナーの中で見ることができます。

 当時は販売されていませんでしたが、今はもうひとサイズ小さなカップが売り出されているんですね。実際の演技だと個人的にはその大きさくらいがいいかもしれないと思っています。

 そして、ウォンドが売られていることを知り、このカップにとても合っている気がしたので入手しました。とてもゴージャスですね。落としてはいけないのでウォンドスピンバニッシュはちょっと怖くてできません。

 このカップは記念的な会で行うマジックでのみ使うようにしています。普段は銅製カップです。マジックのカップといえばちょっとレトロな色になった銅製が素敵ですよね…

 ちょっと話が脱線しますが、バーノン(ヴァーノン)氏のカップの写真を掲載しているページを見つけましたので、リンクを張ります。

https://www.jamesriser.com/Magic/Vernon/Cups.html

また、Milke Roger氏によるバーノンのカップの思い出の記事も見つけました。

OGPイメージ

Mike Rogers - The Cups

Columnist: Mike Rogers by Mike Rogers Ever...

Stevens Magic Emporium

 

 Vernon氏のカップはイランで2セット(6個のカップ)作られたそうです。イラン製だそうです。彼の妻が作ったポールフォックスカップの型を作ってジョージ・カーガー氏に預け、カーガー氏がイランに行った際にその型でイランの職人が手作りでこのカップを作ったそうです。

 ちなみに、Johnny Thompson氏もシルバーの彫刻されたカップを使っていますよね。ただ、あれは銅製カップに銀メッキをして彫刻をしたとのことです。

ーーー

Brett Sherwood Cups

(Engraved Silver & Gold Limited Edition Straight Set)

 This cups and wand set is the absolute best. I love it. Not only is the carved design beautiful, but the shape is also wonderful.

 















 

 


Tommy Wonder Cups and Balls Set

2020-11-07 00:20:00 | カップアンドボール

 Tommy Wonder Cups and Balls Setです。このカップはAuke Van Dokkum氏がTommy Wonder氏の許可を得てステンレスの塊から削り出して作ったカップです。ちょっとわたしには重いのですが、力の強い方とかでしたらちょうど良い重さなのかもしれません。

 セットですので、例のポンポンが付いたカップを入れる袋とオレンジの毛糸の玉が付いています。これもきれいですよね。

 トミー・ワンダー氏の手順はミスディレクションが効いて不思議で楽しい手順なのですが、他の人がしているのを私は殆どみたことがありません。鑑賞には良いですが、実演するには少し敷居が高いですね…


Each cups turned by Auke Van Dokkum (Holland) out of a solid Block of Stainless steel.  These  were produced in very small quantity  with the permission of Tommy Wonder.