「米米(まいまい)たけなか」周辺、今日【2012年6月19日(火)】の天気
雨 お昼の気温:24℃ 湿度:69%
何時もならこの時季、中国大陸に向う台風が今年は早くから日本に影響のある台風が発生しています。今夕方、台風4号は紀伊半島に上陸し北上をしています。和歌山県は豪雨災害からまだ日が浅く不安で一杯でしょう。災害が起こらないように祈るばかりです。
当店の周りでは被害に遭われた方はおられないと思いますが風は強く自動ドアでもないのに突風でドアが開きます。自転車に乗るときは少し位の雨では傘を差さずに走らないと風をまともに受けて転倒の危険もあります。しかしながら今回の4号台風は移動が早く近畿から遠ざかりつつあるので少しは助かります。
「米米(まいまい)たけなか」周辺、今日【2012年6月18日(月)】の天気
曇 お昼の気温:28℃ 湿度:48%
昨日、義姉夫婦と和歌山県紀ノ川市にある「めっけもん市場」に出かけました。一年かけて食べる梅干し用と梅ジュース用の梅とそれに使う赤シソを買い求めました。相変わらず大勢の方が買い物に来られています。開業時にはこんなに大勢の方が来られるとは想像もしていなかったでしょう。お客様に来て頂くために農産物を吟味していたと思います。今も一生懸命頑張っておられる農家の方もおられますが中には買い求めた商品が悪い場合があります。農産物ですから出来、不出来は勿論有りますが、痛んだ商品が箱の底にあったり、シソの葉に沢山の茎が付いていたりするとこれは故意としか思えません。一人一人が気を付けないとアリの穴になりかねません。
「米米(まいまい)たけなか」周辺、今日【2012年6月16日(土)】の天気
雨一時止む お昼の気温:24℃ 湿度:66%
東日本震災後初めて福井県で原子力発電が再稼動されます。安全を確保されたとはいえ不安の再稼動ですが電気を使う側としては昨年から取り組んでいる節電も限界があり、計画停電は社会生活に支障が出ます。将来的には原子力発電は無くす方向で他の発電の効率化が急がれます。日本人は苦境が大きくても今まで乗り越えてきました。今回もより安全で安価な発電技術を確立し国内生産した発電装置の輸出が出来れば国内産業の活性化にもなると思います。
「米米(まいまい)たけなか」周辺、今日【2012年6月15日(金)】の天気
晴のち曇
お昼の気温:26℃ 湿度:45%
「舎寿会」は舎利寺1丁目の老人会の名称です。先日、町会の会長さんからこの「舎寿会」へ入会のお誘いがありました。まだそんなに高齢でもないし仕事をしているので気分は老人ではありません。又、私自身は引っ込み思案で人の集まりは苦手です。しかし、年を取ってから初めて参加するより今から、顔馴染みになっておいた方が現役を引退したとき集会等に参加しやすいと思ったので暫くは当店の定休日しか行事に参加できませんが入会手続きを済ませました。
「米米(まいまい)たけなか」周辺、今日【2012年6月14日(木)】の天気
晴 お昼の気温:27℃ 湿度:41%
平成23年産米から」新潟県佐渡のコシヒカリを新規で取り扱っています。仕入先の担当者から「第二回生物の多様性を育む農業国際会議」と、「第7回日韓田んぼの生き物調査交流会」も兼ねて7月16日(月)~18日(水)の三日間行われるその国際会議で講演を依頼されたので店頭に並んでいる朱鷺のお米の写真をメールしてくれと依頼がありました。当店は色々の産地、品種のお米を扱っているので一品種を多量に陳列していませんが上の写真を送りました。採用されるのか否か担当者にいちにんです。
「米米(まいまい)たけなか」周辺、今日【2012年6月13日(水)】の天気
曇 お昼の気温:23℃ 湿度:50%
時折、お米を景品に使いたいのでと、お問い合わせ頂きますが販売には至っていませんでしたが、2㎏詰30袋の注文を頂きました。5㎏詰用の簡単な贈答用段ボール箱は用意していますが2㎏用は有りませんので「マルタカ」さんのカタログに掲載された5㎏用と同じデザインの贈答箱を注文し入荷しました。箱は可愛いのですが値段は一人前で5㎏用と同じ値段です。手間は同じでも材料費ぐらいは安いと思っていましたが当てが外れました。でも簡単な箱でも米袋そのままより贈答用として体裁が良いで仕方がありません。
「米米(まいまい)たけなか」周辺、今日【2012年6月12日(火)】の天気
曇のち雨
のち曇
お昼の気温:20℃ 湿度:63%
しとしと梅雨の雨、今年は集中豪雨が無いように願いたいものですネ。お麦のメーカー「はくばく」の子会社がカタログ販売の「和味選紀行」を毎月発行しています。昨日、締め切りで商品配達が今月25日からのお届けですがお客様からの注文を集計して今日のお昼1時までに注文書をFAXで送らなければなりません。注文書は早くから送られて来るので大事に保管していたつもりがその注文書が何処を探しても見当たりません。仕方なく注文書をFAXで送って頂き、折り返し記入した注文書をFAXして滑り込みセーフでした。今回の様な事が起こらない様に7月号の注文書は目の見える場所に保管しておきます。
「米米(まいまい)周辺、今日【2012年6月11日(月)】の天気
晴のち曇
お昼の気温:25℃ 湿度:44%
昨日は米専無農薬研究会の産地視察研修で福井県JA越前たけふにマイクロバス1台で行って来ました。営農センターで特別栽培米の取り組みや検査方法の説明があり質疑応答後JAふれあい祭りの見学に行きました。土日のイベントで大勢の人が祭り会場で賑やかに過ごされていました。その後、圃場に行き生産者の説明をお伺いしました。産地間競争が激しい中で売れる米作りにせいを出して頑張っているのが判りました。農業用水も生活廃水が混入しないように上流からパイルを敷きそこから田に流入しますが流入口の周りは稲の生育が遅い位、冷たい水です。そこの圃場の土手に「米専無農薬研究会契約米」のカンバンを立て皆で記念撮影をして来ました秋には美味しい「たけふのコシヒカリ」が店頭に並ぶ予定です。ご期待下さい。
今。話題の原子力発電所から20キロ圏内にたけふ市も含まれるのだそうで、福島県の事が他人事には思えないと現地の方が言われたのが印象的です。便利な生活は危険と隣りあわせと思い知らされました。
「米米(まいまい)たけなか」周辺、今日【2012年6月9日(土)】の天気
曇時々晴
お昼の気温:22℃ 湿度:62%
近くに住むお客様、以前は酒屋さんを営んでおられましたが高齢の為、廃業されましたがそのご主人がお米を買いに来たときの会話。
「白内障で日本赤十字病院に入院してきたわ~」
「両目手術して遠くも近くも良く見える。」
それは良かったですね。
「奥さん綺麗やな~」
それ目がおかしいですわ
「おかしいのは頭や~」
みんなで大笑いしましたが大阪人、2人寄ったら漫才しています。
「米米(まいまい)たけなか」周辺、今日【2012年6月8日(金)】の天気
曇のち雨
お昼の気温:24℃ 湿度:54%
昨日はオフコンから複合機のプリンターに印字の指示を出しても反応なしでリコーさんのサービスに依頼しましたが複合機が正常に動いているのでネットワークの問題と指摘されました。数日前にインターネットがまったく使えない状態になりルーターの電源を切り暫くしてから電源を入れて一部の機能は回復しましたが以前のようなスピードでインターネットの画面が現れませんその後色々試しているうちオフコンは解決しましたが家のパソコンがまだ思い通りに動きません色々試しているうちに時間が経ちブログを更新する機会を逃しました。今後この様な事は無いように心掛けます。