米米(まいまい)周辺、今日【2013年8月30日(金)】の天気
晴のち雨 最高気温:34℃ 最低気温:26℃
台風15号の影響でしょうか蒸し暑さが戻って来ました。今日は時間の余裕が出来たので精米機とその周辺の掃除をしました。精米されたお米の流れ道に米糠が付着しています。このまま放置すると糠玉になって精米したお米に混入します。糠を金ブラシで落とすと傷が着き米糠が付着しやすくなるので軍手をはめて擦り落とします。これから寒くなると米糠が付きやすくなるので小まめに掃除をしなくてはいけません。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年8月29日(木)】の天気
晴のち曇 最高気温:32℃ 最低気温:22℃
㈱大阪第一食糧が販売しているレンジでチンして食べれるパックのご飯、150g詰で1個単位で対応可能でお年寄り中心にリピートがありました。その商品が生産中止になりました。パックご飯も色々なメーカーが販売して競争が激しいので仕方が無いのですが、お客様に迷惑が掛かるのが心苦しいです。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年8月28日(水)】の天気
晴時々曇 最高気温:31℃ 最低気温:22℃
朝晩が過しやすくなりました。待っていたように秋の虫の音が聞こえてきます。
お盆休み等でゆっくりした分、二日続けて徹夜をしました。徹夜の原因は手渡し「米通信」の原稿作りです。近くの印刷工房に原稿を渡して両面印刷して頂くのですが両面印刷は乾燥の関係から二日間かかり、印刷工房は土日と定休日なので今日がタイムリミットです。今日、仕上げた原稿を持って行き一段落。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年8月27日(火)】の天気
晴時々曇 最高気温:31℃ 最低気温:22℃
新米は佐賀県の七夕コシヒカリに続いて徳島県のコシヒカリが入荷し店頭に並んでいます。新米に限らず、入荷したお米は条件を同じにして試食をします。今のところ25年産はしっかり目です。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年8月26日(月)】の天気
雨のち曇 最高気温:28℃ 最低気温:22℃
夜、止んでいた雨が開店準備の頃に降り出しましたがたいした雨にもならずに済みました。昨日は米専無農薬研究会の例会でした。マルタカさんまで谷町筋を通るのですが上本町6丁目のアンダーパスをすぎた頃から渋滞です。昨日は雨がかなり降りましたのでアンダーパスが冠水した模様で通行禁止になりその分停滞したのでしょう。雨も無ければ困りますがゲリラ豪雨はいりません。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年8月24日(土)】の天気
雨時々曇 最高気温:28℃ 最低気温:25℃
歯科の定期健診に行ってきました。以前と変わりなく四ヵ月後に行きますがナント年末です。朝は軽く磨き、昼は磨きません。夜、寝る前に歯を丁寧に磨きますが、約20分かかります。普通の歯ブラシ後、歯間ブラシと糸ようじを使用しデンタルリンスでうがいをします。この位すると大概、検診時に歯は綺麗に磨けてると言われます。今の所、全て自分の歯です。少しでも永く自分の歯で何でも噛めるようにしておきたいです。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年8月23日(金)】の天気
曇時々晴 最高気温:35℃ 最低気温:26℃
あちらこちらでお地蔵様が祭られています。今日、明日と地蔵盆ですが近くの舎利尊勝寺様で孫が生まれてから成長を祈って提灯を灯して頂いています。今日の朝、初めて本人が提灯を持ってお参りに行きましたが残念ながら夕方に帰路に付きましたので大きな数珠を廻してお参りするのは出来ませんでした。約一週間、孫一人で滞在ていましたが帰ったので寂しくなります。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年8月22日(木)】の天気
晴のち曇 最高気温:36℃ 最低気温:29℃
暑い最中、来年のカレンダーの案内が届きました。台所にピッタリサイズの、こうちゃんご飯料理カレンダーです。毎年、好評で年末に景品としてお渡ししています。しかしこんなに暑いと年末の事など考えられませんが締め切りのこともあり返事は近いうちにしておきます。
米米(まいまい)周辺、今日【2013年8月21日(水)】の天気
晴のち曇 最高気温:37℃ 最低気温:28℃
大阪も暑い日が続いています。夕立もありませんので家そのものが暑いので夜になっても暑いままです。節電も大事ですが体を壊しては本末転倒です。寝る時は冷え過ぎないように温度設定を上げクーラーをつけます。これで朝まで熟睡です。
冷蔵庫の横に米びつ置いているが初めて米の虫が付いたとクレームがありました。冷蔵庫の横では米びつの庫内温度はかなり暑くなり米の虫が発生したと思われます。米びつの置く場所の変更と米びつの使用中止です。