晴 最高気温:24℃
お客様から「この新米いつまで続くの~?」と質問を受けました。
日本のお米は原則、春に田植えをして夏の間に生育し、秋に収穫します。実りの秋です。その獲れたてのお米を「新米」と呼びます。
しかしその年の12月31日を過ぎると「新米」と米袋やチラシ・POP等に
表示出来なくなりますが、同じお米です。
その同じお米は今年の獲れたお米なら18年産米と呼んで年産ごとに
流通します。来年秋に新米が獲れたら18年産米は「古米」になります。
米米(まいまい)周辺、今日【2006年10月27日(金)】の天気
曇のち晴 最高気温:23℃
当店が発行している「米通信(まいつうしん)」お客様に手渡しをしています。
11月号の原稿を田島にある印刷の出来る文房具屋さんに昨日持って行きました、両面印刷をしてもらっていますので少し時間が掛かります。
「印刷できました~」今日、連絡を頂いて貰いに行きました。今月の主なテーマは「宅急便でお米を送りましょうキャンペーン」です。年末にかけて御利用頂けたら良いのですが・・・・・。
米米(まいまい)周辺、今日【2006年10月26日(木)】の天気
晴のち曇 最高気温:24℃
当店は東芝テックの「帳作V sj-2jr」のオフコンを使っています。
顧客管理(納品書の発行)・仕入れ管理・宛名管理・財務管理等の仕事をしてもらっています。ソフトも販売店の㈱リアッテクの方に当店仕様に色々改良してもらいました。また、保安契約もしていないのに定期的に㈱リアッテクの方が保安点検に来られ掃除や調整をして下さいます。今日も昼前に「調子はいかがですか~?」と訪問がありました。格別に悪いところはないのですがプリンターがたまに少し調子が悪い時があるので見てもらうことに、たまに悪くなる故障は修理が難しいのか、上司が明日来て様子を診るそうです。 東芝テックの帳作はプリンターが本体に組み込まれていますので場所が取りませんが故障した時にはプリンターだけの買い替えは無理でしょうネ・・・。
米米(まいまい)周辺、今日【2006年10月24日(火)】の天気
曇時々晴 最高気温:24%
生野区で当店だけ(ここだけ君)の取り扱いのお米。新潟県上越市中郷区(なかごう)で収穫された新米入荷。
お米がおいしく出来る条件の一つに昼と夜の温度差が大きいのが良いのですが、
中郷は妙高山の麓、妙高高原に位置していますので、魚沼と同じような最高の条件です。また水も重要な要素ですが、昔ヒスイを取っていたと言われている川からの水は夏でも冷たく綺麗で水量も豊かです。各場所の日照累積時間にあわせて刈り取りをしていますからよく実った美味しいお米が収穫できます。
毎年お客様から「美味しいお米」とお褒め頂きます。一度お試し下さい。お買い求めは米専グループまで。(http://komesen.com/)
米米(まいまい)周辺、今日【2006年10月23日(月)】の天気
曇のち雨 最高気温:22℃
山形県のお米「はえぬき」が入荷しました。
一昨日(10月21日)のブログの「山形米ファンクラブ」http://jaym.jp/index1.htmlのお米です、産地が山形県でも内陸部に位置しますので新米の入荷はいつもこの時期です。早速精米して店頭に置きました、もう少し後で「山形米こしひかり」の入荷です。
当店の商品もほとんで新米にかわりました。朝晩がすこし寒いぐらいになって、いよいよ食欲の秋に突入です。欧米ではお米がヘルシー食品として消費が増えています。
日本でも消費が増えると良いのですが~。