声を聴くと、その人が普段どんな形の椅子に座っているのか、見えてくるものです。
「あのなぁ、ちっちゃいことや正しいことやなくて、アホなことや馬鹿にされるようなことを随分やりやぁ!!」という声かけをマジでしたくなる人がこの頃多い。頭でいくら自分を責めても、体でアホやと分からない限り自分を赦せるものではない。自分にホトホト呆れ果てて、初めて自分を赦せるのだ。
林 重光さんがリツイート | RT
正しいか正しくないかの議論も大半が幼いが、ガミガミ分かり切った正義を振りかざす議論に付き合うのは、もっと悲惨である。時間は平等に過ぎて行く。その幼若な時間の過ごし方の裏側で、沢山が見放されている。
林 重光さんがリツイート | RT
【松本】長野県のはじまりはこの講座から。身体匠工房での講座です。松本ならではのクオリティがあります。5/18(日)13:00~、大手公民館 和室。詳細はHPをご覧ください。 hkhp.p2.bindsite.jp/workshop.html
林 重光さんがリツイート | RT
天才はめったにいない。ほとんどの人間が凡人である。不器用である。そういう人間がいい仕事をし、人より抜きん出ていくためには、「小事」「細事」が非常に「大事」になる
nomurabot.com/sonae/sonae86/
林 重光さんがリツイート | RT